読み終えました
茶道の書籍は色々と読んできたのですが
これまでとは切り口が違い
タイトル通り、武将と茶道
今でこそ
平穏な日々の至福の象徴の様な茶道ですが
武将の権力争いが絶えなかった時代
残酷な場面が数々描かれて
途中
こんな呑気に茶道を楽しんでいて良いのだろうか?とさえ
思えてきたのですが
後半
++++++
さて、戦国時代の大名、殊に、織田信長や豊臣秀吉などは
茶の湯にすこぶる熱心だった
これは、茶の湯というものが、戦乱の日々に、とかく荒みがちな武人の心を
静かに、落ち着きのあるものにしてくれると、認めたからであろう
++++++++
とあり
この1冊を手に取った理由がわかった気がしました。
戦国時代とは違う心忙しさに追われる私達
生死を分ける様な日々では無いかもしれませんが
それでも
皆んながストレスと闘い、どう生きるかを模索しています
茶道とは何なのか
「荒みがちな心を、静かに落ち着きのあるものにしてくれる」
武将の時代も現代も
変わらないのだろうな、と
残酷な場面も多くあり
胸が痛みますが
今の平和の礎
今に感謝です
2023年2月24日 8:07 AM
|
カテゴリー:書籍
いよいよ恒久化が確定した NISA制度
当社会員さまご世帯は
当然
全世帯開設済み
入会される前に
既に開設されていた方
開設したいから
入会された方
するつもりはなかったけど
勉強したら開設しようと思われた方
様々
ただし
一番のショートカットは
開設から
最適を選ぶことです
では
何処で開設したらいいのか?
個別の金融機関というよりは
もっと手前の
大きなカテゴリで考えると
銀行
もしくは
証券会社
二択になります
では
その違い
銀行は
投資信託のみで
個別株式の保有、売買は含みませんので
NISA制度で
株主配当で不労収入を作りたい
という方は
証券会社での口座開設がよろしいかと
難しいな、と思われたら
どうぞ
門戸を叩いてください
2023年2月16日 4:44 PM
|
カテゴリー:FPワンポイントレッスン

昨日開催のマネースクール
アーカイブは
オンラインサロン(会員制)で1週間の公開中です
お見逃しなくどうぞ
冒頭
初めて
マネースクールを開催した時の話となりました
あの頃は
旧いみずオフィスにて
何年経ったのだろう、と
開催履歴を確認すると
2008年
何とまぁ!15年!
15年間
伝えることに専心
税制や
社会保険制度
為替
市場環境
また
地政学的観点からも
様々な変化
だから
伝え続ける
これからも
どうぞお付き合いください
次回は
3/28 14:30~ です
http://fuji-office.com/masahashi-info2/regular/
2023年2月15日 7:58 AM
|
カテゴリー:マネースクール
本日は
とってもやさしいシリーズ 第2弾
贈与 生前贈与 3)教育資金 4)住宅資金
お話しました
ご参加の皆さま
ようこそお疲れ様でした
続いて第3弾は
相続の分野に進みます
一般の皆さまもご参加可能です
3/28 とってもやさしい贈与・相続のおはなし
14:30 ~ 16:00
受講料 会員 ご招待
一般 1世帯 5,000円
皆さまのご参加
心よりお待ち申し上げます
エントリーはこちら
https://peatix.com/event/3502747/view
開催履歴はこちら
fuji-office マネーセミナー・スクール
2023年2月14日 4:31 PM
|
カテゴリー:マネースクール
当サイト
お知らせコーナーでは
先にご案内している
FP資格者募集
FP資格者募集
ご興味ある方
ぜひ
ご応募くださいね
FP業といっても
ほんとに
様々な活動、活躍のスタイルがあるので
私もそうでしたが
資格を取得したところが
GOAL
ではなく
START地点
そして
世の中が移り変わるので
常に
START地点
とも言えるかもしれません
素敵な
仲間が増えること
楽しみにしています
ただ
ちょっと慎重になっていることがあり
と言いますのも
以前
私のスクールに参加されていた方
FP資格保有との事でしたが
特に
制限する事なく
何なら
いずれ業とされる際に
少しでもご参考になる部分があるなら
と歓迎していました
後でわかったのですが
同じスクール生の皆さまに「だけ」
ご自身が
FPの看板を掲げるに至った旨
案内が出されていたそう
とっても悲しかったですね
言ってくだされば
心から応援しましたのに
そうした想いをしない為に
一般の方向けとは別
FP資格者向け
企画を、と思いながらも
大切な会員皆さまの相談業務を削ってとなると
いかがか?
と
日が経過しております
最優先事項を
最優先に
会員さまの幸せが
私の幸せです
2023年2月10日 9:56 AM
|
カテゴリー:私感
一般参加もOK!です
皆々さまのご参加
心よりお待ち申し上げます
https://peatix.com/event/3477712/view
2023年2月7日 11:07 AM
|
カテゴリー:マネースクール
先日
エンディングをテーマに活動を展開しておられる方が
とあるネット記事
おひとりさまに保障は無用 と書かれた内容について
疑問を投げかけておられました
私も
常々、気になるポイント
保険は
入らなくていい
削ればいい
何なら、無用!
という内容は
一円でも保険料を削減したい消費者心理からすると
とても有難い後押しになると思います
が
相談実務
プライベートの出来事も含め
私は
おひとりさま こそ
保障額が必要
配偶者、子 ありの世帯 よりも
と感じています
人間
亡くなると
一瞬前までに過ごしてきた
さまざまなものが遺ります
配偶者や子 ですら
その手続きが大変、と言われる中
配偶者でも子でも無い
誰かに託すことになる
もちろん
戸籍上、どうであれ
心配なく頼れる関係性があれば
問題ないでしょうが
いずれにせよ
時間
と
経済資本
は
誰かに費やして頂くわけですから
配偶者や子でない誰かであれば
配偶者や子、以上に
経済的準備をしておくといいのでは、と考えるわけです
保障でなくとも
預金、その他金融資産でも良いでしょう
ただ
預金を
保険商品に置き換えることで
受取額が殖える
受取人が確定できる
という利点は活用して良いのでは、と考えています
2023年2月5日 6:57 AM
|
カテゴリー:FP情報 リスクと保険
「何度も繰り返し聞くことが大切だと思いました」
オンラインマネースクール
閉会時に頂いたコメントです
本当にそうです
何度も何度も
繰り返し聞くこと
スクールは
90分
どんなに集中していたとしても
90分間
一語も聞き逃さず記憶するというのは無理なこと
私自身
日々、聴講の機会を重ねていて
その日
自分がキャッチしたい、と思った部分を
無意識で取り入れているものです
ですので
同じ内容でも
再度聞くことで
発見や新しい気づきはつきもの
人間は
忘却のいきもの
忘れたっていいんです
また
聞くことが大切
次回は 2月14日 一般ビジターさまも参加可能です
https://peatix.com/event/3477712/view
2023年2月4日 8:51 AM
|
カテゴリー:オフィスの出来事
「いつか母も一緒に面談に伺いたいと思っています」
在籍頂くと
私が
いかに皆さまの視点から
物を選び、取捨選択に務めているかを実感頂きます
会員さまにとって
大切な親世帯
もしくは
子世帯
お願いしたい、と思われるのは
ある意味、当然のこと
今回も
以前から気にされていた
元本保障、預貯金とただただ変わらぬ保険
やはり
しっかり見直しされたい、とご希望です
1回、2回の面談では
どうしてもわからない事柄
なので
継続的なお付き合いが大切なのです
2023年2月3日 11:46 AM
|
カテゴリー:ご相談者さまからの声
「失礼な発言をしてしまい申し訳ありませんでした」
先日
会員さまとお話をしていたところ
きっと
忙しさもあって
そして
時間との戦いの様な日々
焦るお気持ちもあったのでしょう
私にとっては
嬉しいとは言い難い内容となった瞬間がありました
が
その後直ぐに
こうして
メッセージ到来
きちんと、潔く、謝れる
それが大切、と思います
長いお付き合い
そんなこともあります
そして
入会されてからの
色々な出来事を
「先生と出会った時は・・・」
と振り返りの共有を
今回
実感したこと
どうして
会員さまが
失礼な発言
となられたのか
その背景を
全部知っているから
私は
平気なわけです
もし
知らなければ
何と!無礼な!
と
きっと感じたでしょう
知っているから
うんうん
大変だよね
本当は
頑張ろうと思っているよね
知っている
なので
腹が立たない
人間
いつもいつも
冷静なわけではない
時には
甘えてくださって大丈夫
それが
会員制度です
今回
大きな岐路を迎えられた会員さま
全力でサポートします
2023年2月2日 7:15 AM
|
カテゴリー:ご相談者さまからの声
«前のページ
次のページ »