というか
会員皆さま
どうぞ誇りに感じてください
今日、とある面接を受けました
また春から
新しいメニューが始まり
皆さまに提供が叶います
発表、楽しみにお待ちください
その準備をしているわけですが
本日の面接官が仰るには
私の様に
保険にも運用にも精通し
(自分で言うのも何ですが、そう仰いました)
実務経験を積み
複合的な相談対応が出来る
ハイブリッドFP人間
日本に
6,000人しか居ないそうです
保険だけでいいのか?
と感じる保険募集人さんが
お客様の為には証券業務が必要、と感じる
今の低金利
そして目の前に迫る新NISA
我がFPA社でも続々
今日も、新入挨拶がありました
また
証券外務員さんは
保険の確約的な部分は運用には無い魅力
と
やはり兼業を望まれる方が増えていると聞こえてきます
ハイブリッドFP
今現在6,000人・・・と考えると
日本の人口
1億2,000万人余り
各々担当するとしたら
1FPあたり、クライアント2万人!?
この道を目指した頃
師匠に教わったのは
一人のFPが向き合えるクライアントは
200名が限界だよ、と
とすると
日本の金融が
より良く発展する為に
ハイブリッドFPが
もっともっと増えることが望ましい
ということですね
FP資格者
募集しています!
2023年3月15日 3:35 PM
|
カテゴリー:当社のサービス
ここ最近
何度か
「パパ友」
というワードが耳に入ってきます
ママ友
とか
女子会
とは
よく耳にしてきましたが
今は
「パパ友」
なのですね〜
いつも育児に専念するママとは別に
パパ友同士で
お出掛けとかもされるそうな♬
育児は
女性がするもの
男性は
よくてお手伝い
お手伝いしたら
偉いでしょ
頑張ってるでしょ
という時代から
そもそもが
どちらにもある使命
若い世代のお話を聞いていて
ほんと
そうだなぁと感じます
私は
子供を産まなかった人生となりましたが
実は
めっちゃ!子供が大好きで
会員さまの御子たち
保育園が決まらなくて困っていらっしゃると
何なら預かりたい
まさはし保育所 作りたいくらい(^^
世のママ、パパ
がんばれ〜〜!!!
2023年3月14日 4:29 PM
|
カテゴリー:私感
先日の面談でのこと
長年顧問在籍を頂いている会員M子さまから
富山、新田知事が掲げる
「ウェルビーイング」https://www.pref.toyama.jp/100224/toyama-wellbeing-indicator.html
について教えて頂きました
そして
M子さんが
「ウェルビーイング」について調べる内に
「あれ、これ、私、全部出来ている。」
と思われたそう。
素晴らしい。
そして
私が
嬉しかったのは
学ぶこと = 私、まさはしとの関わりがある
と思われたお話
と〜っても嬉しかったです
金融経済に関心を持つことで
社会の様々な情報とも繋がり
結果
新しい学びや発見に繋がる
そんな想いで配信している
日々のサロンでの情報は
時には
運動の話
時には
美容の話
また
ある時には
洗濯機の話(^^
今朝は
定期面談ご来訪のご夫妻と
自治会の話で盛り上がりました
そして
どのお話にも共通するのは
「お金」
なんですよね
「お金」って
常に
色々な事と結びついていること実感します
私もM子さんに習って
ウェルビーイング、調べてみました
色々な視点がある様ですが
こちら、イギリス版、具体的で分かり易かったです
皆さまは
幾つ出来ていますか
もう全て取り組めていますか
ライフプランニング
⇅
ウェルビーイング
今後、意識していきたいワードが一つ加わりました
M子さん
教えて頂き、有難うございました
<ウェルビーイング Wikipediaより一部抜粋>
ウェルビーイング
2014年イギリス国民保険サービス推奨
1 地域や家族とつながりを持つこと
2 身体的運動を行うこと 自分が楽しめ生活の一部となるようなもので
3 スキルを得ようと学ぶこと 料理・楽器・自転車修理などからで良い
4 他の者に与えること 言葉や笑顔からで良い
5 今この瞬間に注目すること
2023年3月13日 2:23 PM
|
カテゴリー:私感
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
当社では
従来通り
行政の運用に全面的に並行して進める方針です
よって
3月13日から
マスク着用は「個人の判断」
との新運用となりましたので
オフィスご来訪の皆さまにおかれましては
その通りとご認識頂ければと存じます
ただし
新型コロナに限らず
風邪などによる咳がある場合は
マナーとしてのマスク着用を当然と考えます
加えて
発熱状態での対面も
コロナに限らず
これも当然ですが
お互いに差し控えと致しますので
引き続きのご理解、ご協力を
どうぞよろしくお願いします
2023年3月12日 2:52 PM
|
カテゴリー:当社のサービス
どんな方、どんな仲間と
一緒に磨きあっていくか
は
常に慎重に考えています
前回の記事
FP資格者募集
の続きです
あるご相談
専門分野だからとお繋ぎした
FP業の方
私の大切なクライアントさまとの進捗
何故か?
包み隠す様に
一向に共有が無い???
まぁ
問題が無いから連絡も無い
と思えばいいのか?
と戸惑いつつも
気にかかります
普段
他士業の方と共同で解決に向かう場合
先ずは
・お会いした報告
・進捗があった報告
・解決、完結した報告
というのは
紹介者と共有する、というのが常識、かと
その節は
仕舞いに
クライアントさまがの方が気を使って
お尋ねになられたそうで
その答えは
「個人情報だから」
と
私との共有を拒まれたと
いやはや
本末転倒
驚きを超えて
呆れたことがありました
大切なクライアントをお繋ぎしたら
その後の進捗
気になって当然
という
当然がわかっていれば
言わずもがな
です
FP業
幅広い分野の課題をお預かりするだけに
お繋ぎする際も
どの人
どの方
だったら大丈夫なのか?
そのネットワークも
一つの資産であります
真に
顧客本意の実現を目指す方
どうぞ
ご一緒ください
2023年3月11日 6:31 AM
|
カテゴリー:私感

先般
会員皆さまの資産活用プランを進める中
「あ、そう言えば・・・」
と
自分自身の
とある保険のことを思い出しました
ついつい
自分のことは
最後になるのですが
隙間時間に、サクッと試算をしてみると
見直し決定!
自身が保険募集人である場合
自分の契約は出来ないことになっていまして
(自死、ノルマの消化目的防止の為と思われます)
今回
取引先にお手配を頂きました
契約当日
お互いの自己紹介を進める中
保険専業募集人のご担当が
私の活動について
深く興味を示され
色々と現況をお伝えしたところ
「理想の形の実現ですね!」
と
大変感激をされまして
業界話など、止まらなくなり
うっかり
契約を忘れて、その日の時間が終わりそうな勢いでした(^^
その感激
後日
改めて
お葉書でもお知らせくださいました
ライフプランありきの
保険提案
そして
資産運用との組み合わせ
これは
保険募集人登録 + 証券仲介業登録
のコラボレーションで実現します
もちろん
登録無しでも
一般論は
何なりとお伝えできます
が
セミナージプシー
という言葉が示す通り
一般論は
知らないよりはもちろんいいのだろうけれど
「だから?どうしたら??」
止まりになっているケースが多いかと
実際に
具体的な
保険商品&金融商品のレクチャー
その
取扱実務までに関わることで
ライフプランの研鑽がより精密に進む、と考えています
その為には
私は
一過性でのお付き合いではなく
通年
しっかりと変化を深く共有出来る仕組み
「顧問会員制度」
を
実行している次第です
必要であり
使命を感じて
行ってきた
私のスタイル
理想の形の実現
と表現頂き
大変光栄で
嬉しい出来事でした
共感くださるFP資格者の方
ぜひ
ご一緒頂けると
嬉しいです
FP資格者募集
2023年3月10日 9:31 AM
|
カテゴリー:当社のサービス
昨夕
会員さまから届いた
1枚のお写真
高校卒業式
ご両親、ママはもとより
パパよりも身長が大きい!
幸せのシェア
頂きました
思えば
高校受験が昨日の様
ラストスパート
ご本人の意志で
あえて難関を選ばれた結果の見事合格
そして今回も
会員皆さまから寄せられる
幸せの節目節目
何よりのご褒美です
充実した大学生活を送られること
心よりお祈りしております
2023年3月4日 7:40 AM
|
カテゴリー:幸せの共有
ここ最近
会員皆さまの
保険の再見直し、続いています。
ご自身の変化
ご世帯の変化
社会の変化
医療の進化
そして
保険自体の進化
今、どんな環境にいらっしゃるか
継続的に把握しているので
常に最適化をご案内出来る
保有資産
その種類
家族構成
今後のイベント
様々な側面を熟知
顧問会費は
皆さまの御守りです
2023年3月2日 1:12 PM
|
カテゴリー:当社のサービス
会員さまの声
「今後の住まいをどうするか。
機会をつくり、しっかり話し合ってみます。」
入会間もなくの会員さま
色々とヒアリングを進めると
一番の問題は
今後
住まいについてどうするか?
どうしたいのか?
うっすら希望は自覚しておられるものの
現実は別の方向に向いていて
そこが
何よりの問題点だったことが判明
近しい間柄ほど
わかっているだろう
が強く
なので
家族間
親族間
こそ
話し合いを、とお伝えしています
意外に
無理かな?
と思い込んでいたことがわかったり
相手も
驚きかもしれないし
ライフプランと話し合い
密接な関係です
++++++++
顧問会員制度に入会すると
どんなことがわかるの?
何が起きるの?
どうなるの?
入会ご検討の参考になさってください
2023年3月1日 1:20 PM
|
カテゴリー:ご相談者さまからの声
昨日の会員さま面談
退職金
最適な形で
セカンドライフに向けセッティング進行中です
来年から始まる
新NISA制度も視野に入れ
今年度の
運用方針を打ち合わせ
運用だけでなく
保険も組み入れ
まさしく「両輪」での盤石なプランニング
保険は約束
運用は推測
どちらも大切
昨日の面談中
会員さまが
何度も
「わくわくしてきました〜」
と
嬉しそうに仰り
はい
私も
わくわく
楽しみです♬
私が
顧問会員制度を導入するに至ったきっかけ、
と言いますか
導入出来たのは
尊敬する先輩FPさんが
「僕の顧客はラッキーで幸せですよ。
だって、僕と出会えたんですから。」
と仰った一言。
す、
す、
すごい!
と思いました。
今
僭越ながら
先輩の言葉の意味
本当にわかります。
私と出会えた
会員皆さま
本当に
ラッキー
で
幸せ
です!
しっかりサポートさせて頂きます。
2023年2月26日 12:16 PM
|
カテゴリー:オフィスの出来事
«前のページ
次のページ »