褒める必要が無い人から

 

本日午前は

オンライン受講

私が

会員皆さまにお伝えする情報が

常に

新鮮で

正確であるには

私自身が

質の高い情報と触れること

大切にしています

今日の登壇者が仰ったこと

心に響きました

情報を得ようとする時

その金融商品を褒める必要が無い人からの情報を得ること

心掛ける必要がある

確かに

保険

投資信託

エンドユーザーの皆さま以上に

私自身が

営業に晒される日々

正しい聞き分けをし

フィルターとなること

無駄に否定ばかりすることもなく

当然

販売代理になることもなく

それが

私の使命です

2023年3月29日 3:38 PM | カテゴリー:聴講_仕入れ情報共有

R5税制改正ゼミナール#4配信しました📮

 

会員各位
メールフォルダ・オンラインサロン
どうぞご確認ください♬

今日は「教育資金の一括贈与非課税措置延長」

日々の小さな蓄積が

大きな知識となります

#家計のパーソナル金融経済教育

#SDGs藤オフィスの取り組み4質の高い教育をみんなに

10:08 AM | カテゴリー:会員さまレター配信ご案内

嬉しいご報告#3

さて

今年のお受験報告到来

今日は

#3となります

 

 

先般の次男坊くん一家

 

実は

今年は

ダブルお受験

 

長男坊くんが

今年は大学受験

 

 

つい先日

第一志望の高校にクリア!の朗報を頂いたと思っていたら

3年の年月が経っていました

 

 

昨年一昨年あたりから

志望校候補のお話もあり

高校生と違って

今度は

下宿のこともあり

より念入りに

資金プランを考えて参りました

 

 

そして

今回のご連絡も

 

 

お見事!

 

 

無事に

第一志望の合格を獲得

 

 

本当におめでとうございます

 

 

 

当社では

学費について

ぜひ家族でお話を重ねてくださいね、と

お伝えしています

 

というのも

わからない不安

というものがあり

一体どうなのかわからないからこそ

不安が増幅する

 

中学、高校にもなれば

話せばきちんとわかる年齢ですから

 

どのパターンだと

どの位かかるか

それを

どう準備するのか

既に準備済みなのか

ぜひ

お子様を交えて家族ミーティングを

と、推奨しています

 

 

結果

下宿生活の内

仕送り、本人調達の分担が明らかとなり

家族皆が納得の上での生活が始まります

 

 

高校

大学

社会に出る為の

トレーニング期間

 

何も

学業だけが勉強ではなく

経済観念を身につけることも

大切な勉強だからです

 

 

 

ダブル受験

ダブル合格

 

おめでとうございました

 

これからも

しっかりと

サポートさせて頂きます

2023年3月27日 4:50 PM | カテゴリー:オフィスの出来事

会員さまの気づき

昨日定期面談ご来訪の会員さま

前回、宿題にお持ち帰り頂いた

各種ワークシートにお取り組みなさる中

ある時

ご自身のとある手芸について

完成形をしっかりとイメージしてから

取り組まなければ

思いもよらぬ形に仕上がってしまう!?ことに驚かれたそう

そして

当社の宿題

ゴールベースという考え方

 

大事だ!

完成させよう!

 

人生も同じ!

自分の人生をどうしたいか

しっかり考えよう!

 

 

思われたそうです

面談では

どうしても埋まらなかった項目

一緒に考えました

変更したっていいのです

気が変わったっていいのです

肝心なのは

軸があるか

何度も

消しゴムを使いながら

考えながら

書き込みされる会員さま

「書く」

って大事ですね

とも仰いました

そして

もう一つ大切なこと

わかっていること

実行すること

似て非なるもの

わからないよりは

わかっていた方が良いでしょうが

実行しなければ

勿体ないですね

次回は

実行報告

楽しみです

2023年3月25日 8:29 AM | カテゴリー:オフィスの出来事

嬉しいご報告#2

今年の合格報告

第2弾

 

ママのお話によると

どうやら

お勉強には

余り関心の無い次男坊くん

 

別に

進学だけが人生ではないですから

好きなことを楽しむ道で良いではないか、という

私達共通の想い

 

 

だったのですが

 

高校受験が近づくと

 

俄然!

やる気を増した次男坊くん

 

自ら塾を所望し

惹き寄せなのでしょう

その塾の先生がまた

俄然!!

やる気を引き出すスパイラル

 

 

そして

 

見事

志望校合格を成し遂げられました

 

 

天才的なペース配分(^^

 

 

 

この成功体験を

人生の御守りに

 

 

頑張れ!

次男坊くん!

2023年3月24日 7:18 AM | カテゴリー:オフィスの出来事

嬉しいご報告#1

ライフプランに欠かせないもの

 

「教育」

 

何よりも優先して考えます

 

何故ならば

教育は国民の義務

 

扶養はもちろん

子供の願う学びを

存分に享受出来る環境を整えること

 

ライフプランの根幹と考えています

 

 

経済的に整えるのは親の責務ですが

頑張るのは

御子たち

 

 

今年も

嬉しい報告が到来です

 

 

夏頃でしたか

ママと一緒にオフィス来訪

 

ここ暫く

第一志望への気持ちが緩んでいること

打ち明けてくれました

 

 

あまりにプレッシャーとなっては

静かに待っていましたら

 

 

 

見事!

 

元の第一志望校を受験

そして

 

見事!!

 

合格

 

 

朗報を有難うございました

 

 

入会間もなくの頃は

未だ就学前

 

ママとちょっと大事な話をするので、と

オフィス階下(あの頃は旧いみずオフィス)で

DVD鑑賞をして待ってくれたお利口さん(^^

 

 

 

この成功体験を

益々活かして

充実した高校生活送ってください

2023年3月23日 6:41 AM | カテゴリー:オフィスの出来事

ちょっと自慢(^^;; 

 

というか

会員皆さま

どうぞ誇りに感じてください

 

 

今日、とある面接を受けました

また春から

新しいメニューが始まり

皆さまに提供が叶います

発表、楽しみにお待ちください

 

 

その準備をしているわけですが

本日の面接官が仰るには

私の様に

保険にも運用にも精通し

(自分で言うのも何ですが、そう仰いました)

実務経験を積み

複合的な相談対応が出来る

ハイブリッドFP人間

日本に

6,000人しか居ないそうです

 

 

 

保険だけでいいのか?

と感じる保険募集人さんが

お客様の為には証券業務が必要、と感じる

今の低金利

そして目の前に迫る新NISA

 

我がFPA社でも続々

今日も、新入挨拶がありました

 

 

また

証券外務員さんは

保険の確約的な部分は運用には無い魅力

やはり兼業を望まれる方が増えていると聞こえてきます

 

 

 

ハイブリッドFP

今現在6,000人・・・と考えると

 

 

日本の人口

1億2,000万人余り

各々担当するとしたら

1FPあたり、クライアント2万人!?

 

 

この道を目指した頃

師匠に教わったのは

一人のFPが向き合えるクライアントは

200名が限界だよ、と

 

 

とすると

日本の金融が

より良く発展する為に

ハイブリッドFPが

もっともっと増えることが望ましい

ということですね

 

 

 

FP資格者

募集しています!

2023年3月15日 3:35 PM | カテゴリー:当社のサービス

パパ友

ここ最近

何度か

「パパ友」

というワードが耳に入ってきます

 

 

ママ友

とか

女子会

とは

よく耳にしてきましたが

 

今は

「パパ友」

なのですね〜

 

いつも育児に専念するママとは別に

パパ友同士で

お出掛けとかもされるそうな♬

 

 

 

育児は

女性がするもの

男性は

よくてお手伝い

お手伝いしたら

偉いでしょ

頑張ってるでしょ

 

という時代から

 

そもそもが

どちらにもある使命

 

若い世代のお話を聞いていて

ほんと

そうだなぁと感じます

 

 

私は

子供を産まなかった人生となりましたが

実は

めっちゃ!子供が大好きで

会員さまの御子たち

保育園が決まらなくて困っていらっしゃると

何なら預かりたい

まさはし保育所 作りたいくらい(^^


世のママ、パパ

がんばれ〜〜!!!


2023年3月14日 4:29 PM | カテゴリー:私感

ウェルビーイングとパーソナル金融経済教育

先日の面談でのこと

長年顧問在籍を頂いている会員M子さまから

富山、新田知事が掲げる

「ウェルビーイング」https://www.pref.toyama.jp/100224/toyama-wellbeing-indicator.html

について教えて頂きました

 

そして

M子さんが

「ウェルビーイング」について調べる内に

 

「あれ、これ、私、全部出来ている。」

 

と思われたそう。

素晴らしい。

 

そして

私が

嬉しかったのは

 

 

学ぶこと = 私、まさはしとの関わりがある

 

と思われたお話

 

と〜っても嬉しかったです

 

 

金融経済に関心を持つことで

社会の様々な情報とも繋がり

結果

新しい学びや発見に繋がる

 

 

そんな想いで配信している

日々のサロンでの情報は

 

時には

運動の話

時には

美容の話

また

ある時には

洗濯機の話(^^


今朝は

定期面談ご来訪のご夫妻と

自治会の話で盛り上がりました

 

そして

どのお話にも共通するのは

「お金」

なんですよね

 

「お金」って

常に

色々な事と結びついていること実感します

 

 

 

私もM子さんに習って

ウェルビーイング、調べてみました

色々な視点がある様ですが

こちら、イギリス版、具体的で分かり易かったです

 

 

皆さまは

幾つ出来ていますか

もう全て取り組めていますか

 

ライフプランニング

ウェルビーイング

今後、意識していきたいワードが一つ加わりました

M子さん

教えて頂き、有難うございました

 

 

<ウェルビーイング Wikipediaより一部抜粋>

 

ウェルビーイング

2014年イギリス国民保険サービス推奨

1 地域や家族とつながりを持つこと

2 身体的運動を行うこと 自分が楽しめ生活の一部となるようなもので

3 スキルを得ようと学ぶこと 料理・楽器・自転車修理などからで良い

4 他の者に与えること 言葉や笑顔からで良い

5 今この瞬間に注目すること

2023年3月13日 2:23 PM | カテゴリー:私感

マスクの着用について

 

厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html

当社では

従来通り

行政の運用に全面的に並行して進める方針です

 

 

よって

3月13日から

マスク着用は「個人の判断」

との新運用となりましたので

オフィスご来訪の皆さまにおかれましては

その通りとご認識頂ければと存じます

 

 

ただし

新型コロナに限らず

風邪などによる咳がある場合は

マナーとしてのマスク着用を当然と考えます

 

 

加えて

発熱状態での対面も

コロナに限らず

これも当然ですが

お互いに差し控えと致しますので

引き続きのご理解、ご協力を

どうぞよろしくお願いします

2023年3月12日 2:52 PM | カテゴリー:当社のサービス

ページトップへ