作るより、売ることの方が。・・・確かにですね☆

週末、録画してあった【リーダーズ】観ました。

今では、当たり前に毎日乗っている、自動車。

ほんの少し前まで、超!貴重品だったんだなぁ、

と改めて驚きました。

 

我が家は、父が、無類の車好きで、

小さい頃、常に車関係の雑誌が山積み。

連休となれば、

富士スピードウェイや、

鈴鹿サーキットに連行され(^^;;

爆音の中、

「きっと面白いんだ。ここは・・・。」

と、意味も解らず佇んでいたものです。

(遊園地が隣接されている事が、唯一の救い)

 

車での遠出が大好き家族だったので、

旅先の山道など、

父が、レーサーキブンでつい飛ばし、

「子供乗せてるのにっ!!!!!」

と、母に、めっちゃくちゃ怒られてた記憶があります。

エアコン というものがまだ珍しく、

夏は、窓全開で、顔を出すのも面白かったです。

 

 

ドラマの中、

主演の佐藤浩一さんのセリフ、

「作るより、売ることの方が、遥かに難しい」

が心に響きました。

*販売網が無い為、外車ディラーの敏腕営業を口説くシーン

 

 

まだまだ世に認知されていないFP業の我が身。

商品を作る事だけでなく、

情報発信をし、

価値を認知頂き、

必要な方に、利用して頂く事が大切。

 

と、我に返った一幕でした。

2014年4月7日 3:33 PM | カテゴリー:ブログ

KNB 【RADIO PASS CARD】頂きました(^^♪

平成26年新年度スタート 4/1 の記念すべき初お出掛けは、

KNB放送 【でるラジ】 スタジオ。

 

既にOAが始まっているスタジオに入り、

スタンバイ&打合せ・・・・・

LIVEでこなしておられる情報量って、やっぱりスゴイ(@@!

段取りと状況把握、諸々同時進行v

小林淳子アナウンサー、変わらずのハツラツお元気でした。

 

前半、1時台では、

・食費見直し10項目のご紹介。

後半、2時台は、

・家計見直しポイント3つ。

お話しました。

 

スタジオ内には、 「でた!データ」 電光掲示板があり、

ボタンを押して、私の 「38人目」 表示されました。

 

 

日頃の業務で集積した情報が、

お聴き頂く皆さまのお役に立てると、とても光栄です☆

FBや、メッセージでも、

感想、コメント、沢山頂き、有難うございましたm(_ _)m

こうした非日常のお仕事・出来事は、

次の仕事への活力、エネルギーに繋がりますね。

 

【RADIO PASS CARD】

大切な記念品☆

2014年4月3日 5:10 PM | カテゴリー:media

2014春遠征最終回 愉快なチーム東京号  

2014春遠征も、

いよいよ大詰めを迎えました。

 

帰路は、チーム東京号に同乗、

交通費削減プロジェクト実施(^^v

お初の新東名。

夜間の待機トラックの数は、やはり半端ない!? 日本の大動脈ですものね。

 

さて、休憩!と、

お洒落で素敵な浜松SA。

やっぱり みかん ありました!

「ご当地」が目に入ると、

お呼びかしら?と思うのは、

気のせい(^^??

*http://www.fp-reco.jp/fp

 

 

着電があり、

暫くお待たせしてしまいつつ、テーブルに向かうと・・・・・

 

何故か?美味しそうなケーキを前に、

微妙に? 沈んでいらっしゃる??

そうです。

フォークが無い。。。。。

平静を装いつつ、

落胆している皆さんの表情が、

 

・・・・・実は、ちょっぴり愉快(内緒!)でした。

 

 

交通費削減プロジェクトⅡは、

「都会に泊まろう!」

いつも、私の旅費を心配して下さる J子FP。有難うございますm(_ _)m

普段は、早割やパックモノを駆使、

泊まると安くなる??という現代の不思議を享受していますが、

今回は、名古屋~東京コースという事で、すっかりお世話になりました。

目が覚めて、スカッとした青空に、東京都庁を眺め、キブン上々。

しかも、都心の真ん中だと云うのに、とっても静かでした。

大変、お世話になりました。

 

 

翌日は、

F.P.W (Funky Planner Will)「実務家の志塾」

持ち味マネーカード研究会

仕入れ業務 にて、今回の遠征を終えました。

 

 

 

(おまけ)

名古屋 錦 で道子姫に頂いた、

【しるこサンド】 と 【つけてみそ かけてみそ】

東京経由のプレミア付きで、

我が家、ちび太の元へ辿り着いたのでした。。。

2014年4月2日 2:18 PM | カテゴリー:ブログ

富山シティエフエム 「まさはしFPの金融らいぶ♪」 1年の締め括り

富山シティエフエムOA中の 金融らいぶ♪

あっ!という間に、

早1年を迎えました。おかげ様です。

 

元々のご縁は、

三味線ライブのPR。

そして、昨年3月、

大阪からお越し頂いた、いちのせかつみさんはじめ、

地元FPの皆さんと、

突然開催した、おもしろ金融らいぶ♪のPR。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.571067826244856.1073741825.507610765923896&type=3

 

という流れで、その名残(?)を標すかの様に、

番組名は、金融+ 【らいぶ♪】 で昨年4月スタートさせて頂きました。

堅苦しくならずに、

お金の話だけど、何だか楽しく?! サラッと、お聴き頂ける様に、

と願って続けています。

この度、1周年にふさわしいテーマを・・・・・・

と思案の末、

私事で恐縮ですが、

【私は何故、ファイナンシャルプランナーを業としているのか?】

をテーマに、お話させて頂きました。

 

普段、当たり前になっている部分を、

今一度、

何故? と考えてみると、

自分の行動の原点が見えてきて、

何だか新鮮な気持ちになれました。

明日の新年度、4月1日を前に、

今の自分の行動に、

【何故?】

と問いかけてみませんか(^^

オススメです!

2014年3月31日 6:04 PM | カテゴリー:金融らいぶ♪ OA

我が社のスゴイ新ツールです!

最近、当所をご利用頂いた皆さまは、

既に、熱烈PRを受けられたと存じますが・・・

相談業務に、スゴイツールが加わりました!!

 

其の名も、

【業務に生かせるヒント満載!】

と、

前置きが付いた(^^

FP DATA BOOK です。

 

開いて、まず気に入ったのが、

このデータ。

大学受験から、入学までにかかった費用。

 

ご子息が、大学入試~大学生生活を送る段になって、

「結構キツイー・・・・・・トホホ。」

と、悲鳴をあげて来られるご相談が多い現実。

学資保険に入ったから(中身は関係なく)安心。

というには、あまりに個人差が大きい教育資金です。

 

特に、富山の場合は、

都心部への移動費、下宿費、なども嵩みますよね。

 

当データブック、

教育関連にとどまらず、

ゆりかごから天国まで津々浦々のお金のデータが載っています。

 

FP業務向けではありますが、

相談者の皆様にも、

ぜひご一読頂きたく、

日々、絶賛PR中。

*発行元とは利害関係はございません(笑

オススメの1冊でした!

 

http://www.kindai-sales.co.jp/books/detail?item_no=51402

2014年3月29日 5:18 PM | カテゴリー:books

2014春遠征その4  しがらみのない4人

大懇親会翌朝。

朝に弱い私は、

決死の覚悟で早起きしまして、

向かった先は、

【GOLF】

 

バブル期=20代 だったせいもあり、

一応ゴルフ歴が、ちょっぴりありまして・・・

昨秋より、再開した次第です。

 

といっても、

元々大したスコアでなかった + なかなか練習に行けていない

ということで、

再開記念 2ラウンド目の今回も、

ご一緒頂く皆様に、見守って頂くパターンm(_ _)m

 

 

クラブを振り下ろす1回ごとに、

「当たった~~!!(ホッ;;)」と内心思っている後ろ姿。

 

かなり後半にさしかかった頃、

キャディさんから、

「4人さんは、どんなご関係ですか?」

とご質問があり、

 

そう云われると、どうなんだ??

 

と、皆の中で、一瞬、間があったのですが、

 

「何のしがらみも無い関係です!!」

 

と、大声で応えておりました(^^

 

ランチを写すa子ちゃんのアングルに勝手に入ってカメラ目線だった件

 

公私の境は、あまり意識せずに生きていますが、

大事にしているのは、

こんな関係(^^

 

しがらみも、利害関係も無いですが、

沢山の知恵やヒント、いつも頂いています。感謝です☆

 

無事に、18ホールを終え、

「次回までに、猛練習するっ!!」

と熱い決意を胸に、

クラブハウスを後にしたのでした。

 

 

つづく

 

 

 

スポーツジム、

ヨガ、

ウォーキング、

水泳、

犬のお散歩・・・

色々、チャレンジしてきたものの、

身体を動かす事が、どうも後回しになる私。

 

48歳、次の巳年には還暦!!を迎える現実を見据え、

何とか、GOLFは、ライフワークにしたいものだと思っています。

すんごい下手ですが、

一生懸命練習しますので、

ご一緒頂ける方、どうぞお誘い下さいませ。

頑張ります!!

2014年3月22日 2:48 PM | カテゴリー:ブログ

「こんぶ」 ダントツ1位!

今日は、そぼ降る雨の中、

富山市役所大講堂での講演でした。

冒頭、「富山市なんでもデータTIME!」と題し、

とやま統計ワールドに掲載されている、

楽しいグラフを沢山ご紹介しました。

 

何といっても、

【こんぶ!】

やはり、1位ですね!しかも、ダントツ!

とやま生まれ、とやま育ちの私は、

当たり前、と思っていますが、

この消費量は、やはり群を抜いているんですね。。。

そういえば、毎日のおむすびも、3対1の割合で、海苔に圧勝してるかも(^^

続いて、富山県警HPより、特殊詐欺の実態。

資料準備をしていて、

あまりの数字に、私自身驚き、

実は、富山県警に電話確認をしました。

全国値ではなく、間違いなく、富山だけの数値でした。

以前、市役所最上階展望塔は行った事があったのですが、

今回のこの8階、

渡り廊下が、なかなかの標高&スリル感です。

あいにくの雨でしたが、

お天気が良いと、

ガラス張りで気持ちがいいんだろうな、と思います。

1階には、食堂、カフェ、もありますので、

時間調整にもおススメスポットかも(^^です☆

 

 

(おまけ)

富山駅徒歩圏内は、

なるべくJR移動、を心がけているのですが、

朝の所用都合で、車に変更。

 

R8から、田尻交差点で、市内に向かう右折。

「ん?」

「ん、ん~~???」

と、何回待った事でしょう。

 

余裕のはずが、そこそこのぎりぎりになり、

最期は、結構焦りました・・・(~~;;

もちろん、講演開始時間には、間に合ったのですが、

よく知っているスポットでも、

気を引き締めて、もっと余裕時間行動しなくては、と肝に銘じた出来事でした。

2014年3月20日 6:59 PM | カテゴリー:講演会情報

2014春遠征その3 大懇親会

織田プロによる、満員御礼セミナー終了後、

人民大移動(^^

大所帯による大懇親会が開催されました。

 

懇親会好きの私は、

エフピーエイト 春田代表と共に一番乗り。

http://fp-8.com/

さっさと座って(笑

乾杯の瞬間を待ったのでした。

 

 

クイズ:私はどこにいるでしょう~?

ヒント:皆がカメラ目線だというのに、一人、食べ物に釘付けになっています。

 

 

前回の出張では、

ガッラガッラのキャリーバッグで、

バッグの方が重かったため(^^?

今回は、

まるでエアーの様に軽いのが特徴の、

アルティザン&アーティストの手提げボストンをチョイス。

 

すると、

今回は妙に重くなり??

しかも、何故かパンパン??

しまいには、荷物がはみ出し、

臨時で手提げ袋が増える羽目に・・・

 

で、ヨロヨロ歩く酔っ払いを見かね、

 

「置き忘れてもらうと、もっと困るから・・・(^^」

 

と、FP-RECOでお世話になっている、

http://www.fp-reco.jp/

石川さん、高田さんに、

荷物を持ってもらい、

電車にちゃんと乗れる様、引率して頂きました(^^;;

 

旅先では、

こうやって皆様のお世話になり、

いつも心おきなく懇親会に打ち込める、という環境に、

改めて感謝の1日でした。

 

 

つづく

2014年3月18日 6:41 PM | カテゴリー:ブログ

オススメの1冊!

まずは、面白い(^^v

 

ところどころ、

「アハっ(^^!」

と笑えるツボがあり、

楽しく読破できました。

 

例えば、

「いかに日本の投資信託の現状が   お寒いもの であるか・・・」

「・・・決して運用の   プロではありません。 販売のプロです。」

「・・・まるで   詐欺のような 投資信託です。」

などなど。

 

*前後の文脈をお読み頂くと、

面白さが倍増、楽しんで頂けます。

 

先日、中野社長のセミナーを聞き終えた際、

なぜか?

以前に聞いた、

さわかみファンド 澤上篤人社長のお話を、

思い出したのですが・・・

 

やはり!

中野社長が、投信会社を立ち上げたのは、

 

「さわかみ投信にインスパイアされたから」

 

と、著書に書いてありました。

 

現在、流通している投資信託の現状や、

販売経路、コストの実態など、

データや図解も多く、とても解りやすいです。

投資を始めようかな?という方には、

ぜひオススメの1冊が増えました!

2014年3月17日 6:25 PM | カテゴリー:books

朝礼でコラム音読

先週末開催の、

fuji-officeアカデミー 「想いが伝わる話し方講座」では、

当所スタッフ一同も、勉強させて頂きました。

http://fuji-office.com/masahashi-info/masahashi-blog/2014/03/10/57/

 

 

講演、相談業務はもとより、

日程調整や、取引先との打合せなどなど、

「話す」

という動作は、とても大事だという事を再確認。

 

そこで、

伊東講師が、ずっと続けてこられたという、

新聞コラムを題材にした自主練。

早速、私達も取り入れました!

毎日、朝礼で、コラムを音読しています。

 

アシスタントの岩島さんは、

日経新聞一面の 【春秋】

 

私は、大好きな文化面 【交遊抄】

音読して気づいたこと・・・

 

「ん?・・・読み方??」

が、意外と多い。

 

声に出さなければ、

無意識にスルーしていたんでしょうね。

 

お互いに、読み終えてから、

自分のコメントも発信します。

これが、また面白い。

 

あと、

初日終えた瞬間、

「何だか、スッキリしますね!?」

と、顔と声を合わせて、強く共感。

 

そうなんです!

声を出す。

という事が、

心の浄化にとても良い、

という事が判明。

 

1週間目を終え、

これからもぜひ継続したい我が社の習慣、ご報告でした!

2014年3月14日 6:25 PM | カテゴリー:オフィスの出来事,ブログ

ページトップへ