非嫡出子の法定相続分

昨日は、

金融広報アドバイザー自主研修会でした。

 

アドバイザー同士、

各々の専門分野の、旬の情報を持ち寄り、

定例で情報交換を行っています。

 

昨秋、大きなニュースとなった、

「非嫡出子」の法律問題。

 

実際に、長年、相続の現場実務に関わってこられたアドバイザーから、

貴重な意見、問題点を聞くことが出来ました。

 

金融に限らず、様々な事柄は、

活字や、規則だけでは、割り切れない、

やはり、実務者の知恵が必要なのだと、

改めて実感した研修会でした。

2014年3月13日 11:07 AM | カテゴリー:FP情報 相続

fuji-officeアカデミー 想いが伝わる話し方講座 終了

fuji-officeアカデミー

当所のミッション
【お客様の家計、人生が、より豊かになる様に、お手伝いすること】

私の担当回以外にも、
お金に特化しない、外部講師を招いての講座も開催しています。

 

今回は、高評定例となった、
フリーアナウンサー 伊東恵都子氏。

 

伊東さんの講義は、
話し方・・・・・生き方に繋がっていることを知らされます。

後半は、発声実践もしました。

 

今回、一番印象に残った言葉。

「マナーとして、

人に、「えっ?」と聞き返させる様な話し方は、よろしくない。」

本当にそうですね。

基本のキ、発声練習マニュアルも頂いたので、

次回まで、皆で、成長していきたいと思います!!

参加下さった皆様のお声はこちらです!

次回は、5月を予定します。
ぜひのご参加、お待ち申し上げます!!

2014年3月10日 7:05 PM | カテゴリー:fuji-officeアカデミー,ブログ

2014春遠征その2 ~セゾン投信の中野社長が名古屋にやってくる! by織田プロダクション~

 

余裕だったはずの、伏見→ウィンクあいちへの道のり、

話に花が咲き(過ぎて)、

結構、焦りまくりで駆け込みました。

土地勘のある道子さんのエスコートのおかげで、

スタートにはギリギリ間に合ったので良かったです☆

 

今回の講師、中野社長のお話の中で、とっても印象に残った言葉は、

 

【ビジネスって 格好いい! 素敵なこと! ロマンチック!】

 

あっという間の、1時間半、

随所に、「なるほど~」という事も沢山あったのですが、

私は、後半辺りに、社長が仰った、

この、「ビジネスって・・・・・」という言葉に、

 

【わぁ!格好いい!!】

 

と、感銘(^^☆

 

お金を儲けることを、格好いい!と言い切れるっていいですよね。

 

私自身が、セミナーや講演で、よくお話する事なのですが、

日本人の思い込みの美徳として、

金嵩を前面に出すのは、はしたない?という感覚があります。

その繋がりからか、

お金儲けは悪。

誰しもが少なからず持っているイメージ。

 

でも、

お金は、そもそも交換や、保管、移動のために作られた道具。

 

・サービスの対価

であったり、

・感謝の表現

であったりするわけで、

となると、

お金を沢山儲けるというのは、

 

・沢山のサービス提供が出来た!

・沢山の感謝を頂いた!!

 

となるはず。

お金儲けは、

決して、悪、ではなく、

善の積み上げになる理論。

 

今までは、

自らの労働やサービスの対価として、

「堂々と儲けましょう!」という想いでお伝えしていましたが、

今回の、中野社長のお話を聴き、

運用や投資の収益だって、

立派に、誰かの役に立った事の対価。

と、実感しました。

 

という事で、

中野社長の格好いいフレーズ、

お金って何だろ? 投資って何だろ?

を、今一度確認する機会となりました。

 

さて、次は、懇親会です。

 

つづく

2014年3月6日 4:37 PM | カテゴリー:仕入録

2014春遠征その1 ~FPオフィス道 ~michi~ ~

週末、名古屋へ向かいました。

 

いつものごとく、

「折角行くなら!」と、

欲張りスケジュール満載旅程。

 

名駅から速攻で東山線に飛び乗り、

目的地 【FPオフィス道~michi~】へ・・・。

 

講演業で多忙を極める、

ファイナンシャルプランナー 竹内道子さん。

この度、相談部門も更に充実、

伏見駅すぐ側に、素敵な面談専用オフィスがありました。

 

教えてもらった出口から歩道を進むと、

「まっ!さはしさ~ん!!」

と上方から声。

見上げると、

ガラス窓から満面の笑みで手を振る道子さん。

道子さんとは、

離れていながらも、度々ご一緒する、

年季の入った遠距離恋愛的関係(^^

*富山に来て下さった時の様子はこちら

 

次の予定、セミナーに向かうまでの小一時間。

すっかり話し込んで盛り上がりました!!

 

メニューの事や、

普段、お互いに工夫している点など、

情報交換は尽きず・・・

 

で、ふと時計を見たら!!

二人で目を合わせ、

「あっ あ~~~~~っ!!」

という事で、

ダッシュでセミナー会場、

ウィンクあいち へ向かったのでした。

 

つづく

 

 

道子さんがお土産に下さった しるこサンド&つけてみそかけてみそ(^^

2014年3月5日 11:27 AM | カテゴリー:ブログ,仕入録

三輪素麺のお次は、富山干柿!?

 

確定申告シーズン真っ盛り。

毎年、父の申告に当り、

「書類ちょうだい。」

と電話すると、お願いを兼ねて(?)父がオフィスにやって来ます。

 

昨年は、三輪素麺の箱。

今年は、富山干柿になっていました(^^;;

 

書類審査の結果、

源泉徴収票1通紛失。

全部揃っていると自信ありげだったのが、

100点満点で無かったので、少々ションボリして帰りました。

*発行元に再発依頼で解決しています。

 

 

確定申告のポイントは、こちらでご確認下さいね☆

【まさはしFPの金融らいぶ♪ 第47回 確定申告 お忘れなく ~サラリーマンも必聴!~ 】

2014年2月28日 3:39 PM | カテゴリー:オフィスの出来事

自動車保険料 上昇傾向

 

自動車保険。

富山は、全国1,2位を争う、自家用車保有率。

多くの方に関連する分野です。

http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/kakei/manga/p1.html

 

その、私達の生活には欠かせない、自動車保険。

大手各社、上昇傾向にあります。

 

昨秋から、同じ等級でも、

事故の、有り・無し、をカウントする点は、

既にスタート。

(同じ階段の階数で、降りる人と、昇る人の料率が違う、とイメージして下さい。)

事故があった場合のペナルティが大きくなっている状況です。

 

但し、空前の保険見直しブームが続く中、

保険料の高い、安い、にばかり意識が向く事は要注意です。

特に、医療保険や年金保険を含む、生命保険と大きく違う点、

万が一の事故の際、

第三者、その多くは敵対する事が多い相手方との交渉が必要な事。

 

コストは勿論留意しつつ、

【どこを窓口に選ぶか】は、大きなポイントになりますね。

 

あと、意外に多いのが、

年齢条件、限定(家族・夫婦・本人)条件の付け違い。

*一度加入すると、後は更新。前年どおりでスルーが多いのかもしれません。

この辺りを見直すだけで、随分コストダウン出来る場合もありますので、

どうぞ今一度、証券確認してみて下さいね。

2014年2月26日 6:08 PM | カテゴリー:FP情報 リスクと保険

黒河コミュニティセンターにて講演

先週末2/22は、セミナー日和。

amは、当オフィスにて、アカデミー開催。

pmは、同じ射水市内にある、黒河コミュニティーセンターへ講演に出掛けました。

 

会場に着いて、まず驚いたのが、

施設がお洒落☆ 中庭があり、館内がとても暖かい感じでした。

そして、こちらのウェルカムボード。

私の画像入り(^^!

お世話を頂いたセンター長、かなりのパソコン通でいらして、

色々、私のサイトを検索して、画像取り込みなど準備頂いたそうです。

講義の部屋には、

写真を撮れなかったのですが、

三味線姿の画像もスライドに映っていました(^^☆

 

今回のメインテーマは、「あなたの資産を守る!」

地元富山の現状確認からスタート、

終始、熱心に聴いて頂きました。

 

 

テーマをアナウンスされた際、

「うちには、そんな守るほどのお金ないわ~」

という声も上がったそうです。

が、

お金のトラブルのストレスは、

多寡に関わらず大きなダメージとなります。

 

最後には、

金融商品を契約する際のチェックリストを確認頂き、

終了となりました。

講演後は、隣の敷地に、キレイに敷き詰められた芝生も紹介頂きました。

住民の皆様で、植栽、お手入れされたそうです。

素敵なコミュニティーセンターでした☆

 

知るぽると富山(富山県金融広報委員会)では、
地域の公民館、町内会、学校、PTA等で開催される講習会・講演会などへ、

金融経済や生活設計等に関する専門家(金融広報アドバイザー)の講師派遣を行っています。

*営利を目的とする団体、民間企業向けは不可

詳しくは、こちらからどうぞ http://www3.boj.or.jp/toyama/t_kinyu.htm

2014年2月25日 5:59 PM | カテゴリー:ブログ,講演会情報

fuji-officeアカデミー№44 終了しました。

お天気に恵まれた 2/22

アカデミー№44 無事に終了しました。

 

ファイナンシャルプランナー = お金の事!

と、括ることなく、

生きていく上で、知っていると いいな! と思うことを、

皆さんと共有し、一緒に学ぶ機会として開催しています。

 

今回は、恒例となった、「ゼロ学」講座。

 

時の流れと共に、四季が訪れる様に、

私達それぞれにとっての、人生の四季があります。

 

自分の今の季節を知ることで、

種を蒔いたり・・・春

お水をあげたり・・・夏

収穫したり・・・秋

休んだり・・・冬

というタイミングを知る事が出来ます。

 

今回は、2014年の運気や、

各自の生涯の大運気も聴く事が出来ました。

 

日程先約ありで残念。。。というお声も沢山頂きました。

引き続き、次回も企画しますので、

また都合の合う機会にぜひご参加下さいね。

 

アンケートメッセージを頂きましたので、どうぞご覧下さい。

2/22 未来を切り開く時間講座 アンケート

2014年2月24日 11:05 AM | カテゴリー:fuji-officeアカデミー

おすすめスポット とやま駅特選館

食べたり呑んだりは、

とっても好きなのに、

絶対的運動量が足りない・・・。

 

という事で、

富山駅周辺での所用は、

可能な限り、電車利用!少しでも歩く機会を創っています。

新駅の外観も見えてきて、

新幹線開通が、待ち遠しい&楽しみですね☆

 

電車利用を増やしてからのお楽しみは、

駅に隣接する、「とやま駅特選館」

雷鳥の木彫り置物・・・

小学6年生の立山登山を思い出したり

山盛りの白えび天ぷら(サンプル)、

何回見ても、「食べた~い!」と思ってみたり


プチ観光キブンが味わえます。

おすすめです☆

2014年2月21日 5:31 PM | カテゴリー:ブログ

シュレッダー屑とお別れ・・・

アシスタントさんのおかげで、

整理したかったファイル、書類、にとりかかる時間が持てる様になりました。

 

先日は、 「書庫1段制覇!」 を目指し、

不要なモノは、シュレッダーに。

 

愛用のシュレッダー機、「静音」とはいうものの、

なかなかのモーター音。

今までは、一人きりだったので、気にならなかったのでしょうね。

アシスタントさんが電話中だと、そこそこ迷惑です。

 

しかも、

すぐに一杯になるわ。

パラパラ散らばるわ。

多目に入れると、詰まるわ。

屑まみれで、悪戦苦闘(^^;;

 

見かねたアシスタントさんが、

以前の職場で利用していたという、

機密書類回収BOX を提案してくれました!

 

迷わず即決、

我が社も、導入スタートしました☆

 

 

この有料BOXを、前払いで購入。

一杯になったら、回収をお願いするだけ!!です。

回収から廃棄までのセキュリティーもしっかり確認しました。

*色んなビジネスがあるもんだぁ~、と感心。

 

これで、屑まみれ(^^;; から、おさらば~~。

早速、スイスイ放り込んでいます。

 

昨今、個人情報の取り扱いは、業界問わず、事業者の大きな責任です。

当オフィスは、

皆様の家計、経営に関する情報、

健康状態や、メンタルな部分までをお預かりするので、

様々な情報管理については、

義務 ではなく、 当然 という想いで対応しています。

どうぞ安心して、ご相談にいらして下さいね。

2014年2月20日 3:01 PM | カテゴリー:オフィスの出来事

ページトップへ