アカデミー履歴アップしました
今後の開催予定も掲載しています
どうぞ日程調整にお役立て下さい
2021年1月22日 9:27 AM | カテゴリー:fuji-officeアカデミー,読書会
家計診断ならお任せ!家計のやりくり・節約なら、まさはしFP家計相談所
https://peatix.com/event/1778066
こんにちは。まさはしです。
2020春から
開催をしてきました
7つの習慣オンライン読書会。
ちょうど12月で
7つ目のワークとなり
2021年、2巡目スタートです。
また
皆さまより
7つ習慣以外の書についても、ぜひ!
とご意向を頂戴し
この度
【心豊かな人生を創るオンライン読書会】
と命名(╹◡╹)
知識、教養の深い方は
経済的に安定していらっしゃる。というのが
家計相談から感じること。
金額の多寡では無いですよ。
心、です。
皆さまと一緒に
心の研鑽
引き続き。
ご興味ある方
ぜひ門戸を叩いていらしてくださいね。
詳細・エントリーはpeatixサイトからどうぞ💕
https://peatix.com/event/1778066
2021年1月12日 2:57 PM | カテゴリー:読書会
こんにちは。まさはしです。
予報通りの
豪雪。
オフィスでのデスクワーク改め
リビングにて。
昨年暮れから
再読中でした1冊も読み終えました。
オフィスに居ますと
あれこれ目につき気もつき
持参した書も
結局持ち帰る…こと多々なのですが。
著者の
茶道への深い造詣に
お稽古に向かう精神を
心新たにさせて頂ける1冊です。
多くの学び
気づきを。
茶道との関わりに
感謝です。
2021年1月8日 3:35 PM | カテゴリー:books
こんにちは。まさはしです。
先週末26日は
今年最終のオンライン読書会でした。
4月からスタートし
今回年末が第7の習慣。ひと回り。
今後について
アンケートを発信しましたところ
全員一致で
今後継続のご意向を伺い
また
7つの習慣以外の書についてもご希望を頂き
「読書会」
引き続きの開催を決意した次第です。
また詳細
プランを練りましてリリースします。
皆々様のご参加
心よりお待ち申し上げます。
2020年12月28日 12:49 PM | カテゴリー:fuji-officeアカデミー,読書会
こんにちは。まさはしです。
ちょっと嬉しくて・・・
共有です(^^
この春から開催を始めました
オンライン読書会。
積読。
という言葉がある通り
読もうと思っているのに?
というご経験
誰しもあるかと。
また
色々な視点観点を交流することで
お互いの研鑽になれば
と
手探りながら開始しました
「読書会」。
7つの習慣をテーマに
進めてきまして
次回26日が
早くも 第7の習慣。
今後について
どうしていこうかなぁ〜〜と
考えまして
そうだ!
皆さまのご意向を頂戴しよう。と
Googleフォームを配信しましたところ・・・
+++++
・いつもありがとうございます。
・とても素敵な企画なのでどのような形でも続けて頂けましたら嬉しいです。
・すてきな会をありがとうございます。
+++++
と
嬉しいメッセージが続々と。
何か
仰りにくいこともあろうかと
あえて
匿名にさせて頂いたのですが
うるん、とくるお言葉に
良かったぁ〜〜〜と
万歳したい気持ちの夕刻でした。
これからも
価値の創出。
励んで参りたいと存じます。
当社主催のイベント・スクールはPeatixからどうぞ。
https://fuji-office.peatix.com/
おはようございます。まさはしです。
今日は
日曜面談Day♪
会員さまをお待ちする間に
昨日読了の一説ご紹介。。。
鋼の女(ひと)
下重暁子著
集英社
瞽女、という職業、生き方、について
何となくは聞きかじったことはあったものの
しっかり認識するに至らず、でした。
様々なルール、しきたりのもと
成立していた業だったのだな、と。
巻末のこの部分に深く感銘しました。
==========
瞽女という職業は
唄って金をもらうことではなく
唄で喜びを人に与えることが出来
拍手があり
常人と対等の位置にあったのだと
佐久間氏は言う
お金や礼に渡される米は志であり
よく唄えて拍手が沢山あるのが生きがいであり
誇りでもあった
==========
職業=人。
確かに
お金を頂く手段、かもしれないですが
仕事とは
それだけではないものがある。
手段を超越したもの。
この部分
何度も読み返し。
そっくりそのまま
私のFP業に当てはめて
私の指針とさせて頂こう、と。
==========
FP業という職業は
面談をして金をもらうことではなく
ライフプランニングで喜びを人に与えることが出来
感謝があり
クライアントと対等の位置に。
礼に渡される会費、相談料は志であり
ライフプランニングの行為そのものは無償のもの
クライアントの幸せが生きがいであり
誇りである
==========
では
今日も
張り切って参ります!
2020年9月6日 9:24 AM | カテゴリー:books
おはようございます。まさはしです。
今朝読み終えました1冊。
「気にしない技術」香山リカ著
何年か前に
一度読んだ書籍
再読。
ところどころ、そうそう!と記憶と擦り合わせる部分と
驚くほど
綺麗に忘れ?(^^;;
初めて読んだかの様に感じる部分。
やはり
人間は
忘却の生き物、ですね。
さて
今回
一番の納得は
**********
時間と同様
感情のエネルギーも
仕事の有限な資源です
仕事の進め方を見直して
無駄な残業を減らす様に
不必要な場面で
自分の感情のエネルギーを
無駄遣いしていないか注目していれば
仕事のストレスも減らせると思うのですが・・・
**********
この書籍がきっかけになっているかどうかは解りませんが
再読してみて
今、私が
感情のエネルギーをコントロールする考え方の基礎になっていると、、、
まさしく、と感じます。
面倒な人
厄介な人
面倒なこと
厄介なこと
誰にだって
降りかかってきます、、、
が
そこに
ずっと執着するか否か。
だと思うのですよね。
今
素敵な会員さまに囲まれて
毎日
充実の時間を送れること。
これは
偉そうかもしれないですが
誰でもウェルカム、では出来ないこと。
私の時間
私の感情を
乱す人とは付き合わない。
という
根底があり
それは
単なる我がままではなく
大切な
会員さまの為に。
です。
今日も
夕刻は
オンラインスクール。
また
皆さまと
楽しく充実の時間を過ごしたいと思います。
では
皆さまも
良い週末をお過ごし下さい。