家計やりくり応援講座 マネーキャンプ 着々進行中・・・週末は 社会保険・年金制度スキルアップ☆

0514-1

 

 

2014年よりスタートした fuji-officeアカデミー マネーキャンプ

着々進行中です(^^

 

今週末は、早4巻目。

【社会保険・年金制度スキルアップ☆】

 

たった1回のセミナーや、スポット相談でお伝え出来る事は、

ファイナンシャルプランナーが網羅する分野

金融資産運用 不動産 リスクと保険 税金 相続・事業承継 ライフプランニング

の中で、余りにも限られてしまいます。

継続的、

しっかりと、

そして 楽しく!

学んで頂きたい!!  との想いで、毎回開催しています。

 

0514-2

 

今回より、

fuji-officeアカデミー 初参加のみワンコイン特典も出来ましたので、

ぜひお気軽にご利用下さいね。

お申込専用サイトはこちらです。

http://kokucheese.com/event/index/168077/

2014年5月14日 5:14 PM | カテゴリー:fuji-officeアカデミー

家計を改善する

IMG_2138

 

本日の家計相談。

 

今、お客さまの家計にとって、

何が最優先事項か?

 

「家計を改善する」

は、両者一致の答。

 

では、何をどうするか?

持ち味マネーカードを使って、

行動や思考を整理整頓。

 

お約束も取り決め、

次回の成果報告が楽しみとなった、本日の面談でした。

2014年5月10日 5:18 PM | カテゴリー:持ち味とお金

定額顧問サービス制度 本格稼動!

140509

 

【定額顧問サービス制度】

おかげ様で、続々とご契約を頂き、心より感謝申し上げます。

 

私が、顧問サービスをお薦めする理由を、

しっかり伝えたいがために、

面談時のみのアナウンスとなり、

多くの方へのお知らせが出来ておらず、恐縮ですが・・・

ご興味がある方は、ぜひお問い合わせ下さい。

いつも、歓迎の気持ちは、満点です!

 

実際に、本格稼動が始まり、

スポット相談と違う、と確信した点は、

 

次回の面談、相談(遠方の場合はSkype)が有りき、

なので、

目の前の問題だけではなく、

家計、人生全般のお話に繋がります。

 

そのおかげで、

本来、検討しなければならなかった事が発見出来たり、

目先に捉われていたけれども、本当の問題は、もっと奥深かったり、

と、色んな視点が産まれています。

 

まだまだ世の中での流通量が少ないFP相談。

何となく敷居を感じておられる方は、

一般応募のセミナーも定期開催していますので、

ぜひご利用してみて下さいね。

 

*そんな方向けに、アシスタントと共に、知恵を絞り、大奮発(^^!

「新規初回特典 ワンコイン500円」も創設しました。

お気軽にご利用下さいませ。

http://kokucheese.com/event/index/168077/

2014年5月9日 7:07 PM | カテゴリー:当社のサービス

FP-RECO3周年祭ツアー 【神戸港メモリアルパーク】の巻

IMG_1966

 

http://fuji-office.com/masahashi-info/masahashi-blog/2014/04/14/0414/

 

(つづき)

人と防災未来センター から、

皆で、電車&てくてく移動・・・

今回のツアー 2箇所目のプログラムは、

【神戸港メモリアルパーク】

 

賑やかな繁華街を過ぎ、

港にたどり着くと、

いきなり、被災時そのままの波止場の一部が目に入ります。

 

私が、地元とやまで、復興応援ライブを開催している関係で、

日頃、色んな形での応援をされている皆様と、交流させて頂きます。

何度も、東北に足を運んでおられる方々が、

いつもお話下さるのは、

被災者の皆さんと、実際に会って感じる、

忘れないで、

風化させないで、

と思っておられる事。

 

今回訪れた、

人と防災未来センター、

神戸港メモリアルパーク、

共に、

そんな想いの結晶・・・と、思いました。

 

ファイナンシャルプランナーとして、

災害リスクマネジメントのお手伝いをする際、

このツアー見聞を胸に、

万が一の、「一」、に備える大切さを、お伝えしていこうと思いました。

 

~おまけ~

今回、ほーぼーから(^^ 集まった ご当地FP®、

えみりんひろみん・私 の、遠方3人組は、

「折角だし~~!」と話が盛り上がり、

有馬温泉泊!

IMG_1972

 

ちょっと贅沢そうに見えますが・・・

実は、

大浴場付きのホテル。(リーズナブル!)

温泉は温泉なので、しっかり大満足。

しかも、

JR芦屋駅から、

直通路線バスで780円で行ける!という気軽さ(^^

 

神戸に行って、有馬泊。

ぜひオススメのコースです!

 

3人とも、

バス待ち・・・バス車中・・・お食事中・・・入浴中・・・お部屋でおしゃべり中・・・朝ご飯・・・朝風呂・・・またバス待ち・・・・・

何せ、ず~っと、FP業について、語り合いました。

頑張っているお二人とお話をして、

沢山のヒントや、知恵、励ましを頂き、

とっても有意義な有馬記念(競馬かっ?!)となりました。

 

 

(つづく)

2014年5月2日 6:47 PM | カテゴリー:仕入録

GW遠出の準備:自動車保険の確認

いよいよ始まりましたGW。

 

皆さま、ご予定はいかがですか。。。

私は、先日、頂き物の、カタログギフトでチョイスした、

「下呂温泉日帰りランチ」

行って参りましたv

603629_632684903475445_5078432581993102860_n

高速で行くか?

41号線で行くか・・??

悩む位置、射水市。

 

今回は、往復共に、高速。

砺波のチューリップフェアがあるので、

もしや渋滞?の心配をよそに、

各所、スイスイと行けました。

しまいには、

何でこんなに空いてるんだ??位の空き様でした(^^?

 

 

本格的には、今週末5/3辺りからでしょうか。

 

遠出の機会も多いGW。

ご加入の自動車保険を今一度確認してみませんか。

 

各社ロードサービスは、

先ずの一報=専用デスク入電が条件 の場合がありますので要注意。

絶対避けたい事故以外にも、

故障、トラブル、キー閉じ込みなども無料対応してくれる会社もあり、

知っておきたいサービスです。

 

あとは、

・家族限定

・年齢条件

ぜひこの機会に再確認してみましょうね。

先日、都心の大学に通うご子息が、

帰省で運転される場合について、ご相談を頂きました。

 

自動車保険の証券診断も、もちろん受付しています。

お悩みがあれば、

どうぞお気軽にご相談下さいね。

 

では、ステキなGWをお過ごし下さい!

2014年5月1日 11:49 AM | カテゴリー:FP情報 リスクと保険

持ち味マネー診断 オススメです!

 

 

 

当所の家計診断。

 

お金の足し算、引き算だけではなく、

 

こんな診断もしています。

 

10258652_633138836763385_8493105744920825366_n

http://www.mochiaji.net/

 

【持ち味マネー診断】

 

今日は、

30代女性のy子さん。

 

毎日、家事・育児・仕事に、大忙しでいらっしゃるので、

ぜひ、GW、長期休暇の間、

 

「そもそも我が家の夢プランは何?」

 

という事を、考えて頂きたいなぁ、という私の想い(狙い^^)・・・・・。

 

質問について応える事自体が、

 

「自分のことを、普段どうなんだろう?と見つめ直す事が出来ました。」

 

と、ご感想を頂き、

「今後、色んなシーンで、自分の行動について考えるだろうな。」とも。

 

お金を使う際、

いつもは、無意識だった自分から、少し意識する自分にまず変わり、

この支出は、必要?何のため?

そんな小さな確認が、やがて大きな変化に繋がります。

また、支出を抑えるだけではなく、

大枚をはたいても、キブン良く!過ごせます。

 

家計管理は、

夢や生き方が礎になっています。

 

節約や我慢が辛い。

足し算、引き算、掛け算、割り算・・・・・

家計簿苦手。

 

と思っていらっしゃる方は、

私の相談をお受けになるのが、お似合いです(^^

一緒に、夢プランへの第一歩、スタートしましょう!

2014年4月30日 4:22 PM | カテゴリー:持ち味とお金

おひとり様の住宅すごろく 買う?借りる?  by F.P.W.G

140423

 

所属する FPW(実務家の志塾) 主催の 「転ばぬ先の住宅ローン講座」シリーズ。

実務家FP講師が、

毎回、ローテーションで、興味深い内容を講義されています。

この度、中村薫先生の回を聴講しました。

 

テーマに、”おひとり様”とはありますが、

万人が聴くべき内容だなぁ、と思った事が一点。

あと、今が、おふたり様、おさんにん様でも、

いつかは、皆、”おひとり様”だなぁ。と感慨にふけった次第です。

 

リズミカルに、

とても耳心地が良いトーンでお話下さり、

あっ!という間に時間が過ぎた講義。

これだけのスピードで、

変遷を遂げる社会。

何かを決めないことも、

ある意味正解なのだ、という事に、深く共感したセミナーでした。

2014年4月25日 6:34 PM | カテゴリー:仕入録

正しい家計管理 著:林總

517WhlHk6SL__SL500_AA300_

林總氏の著書は、以前にも読んでいて、

とても判り易い&現実的。は旧知。
この度、amazonのお薦めメールが届いた際、

「おっ!」と迷わず購入しました。

 

読み進むにあたって、

僭越ながら、

私が常々、相談者の皆さまに訴えている事と、

かなりの重なりを感じ、とても共感出来ました。

FPとして、有名な著者に、背中を押された感じがして、

勝手に、ちょっと嬉しい気持ち(^^

 

市販の家計簿は、

そもそも、人が使い易いかも?と考えたものだから、

無理して購入する必要は無く、

フツーのノートで良し!という場面など、

微笑ましくもあり。

 

巻末には、

スタッフ体験記があり、

コメントで、

家計管理がいかに大切で、

幸せの第一歩になり得るか、

実感しました。

 

愛読書入り!

 

2014年4月19日 6:22 PM | カテゴリー:books

FP-RECO3周年祭ツアー 【人と防災未来センター】の巻

今回も、全国各地の ご当地FP® が集合。 先ずは、玄関で記念撮影☆

今回、初対面の方もあるのですが、

日頃のFB情報交換のおかげで、

皆さん全員と、旧知の友!といった感覚(^^

SNSの為せる凄さですね!

 

ガイダンスルームでの【語り部講話】

防災ボランティア語り部の 中田篤彦さんより、

大震災当日の様子など、実体験を交えた貴重なお話を聴講しました。

5つの地震被害

・崩壊  ・火災  ・津波  ・液状化  ・土砂崩れ

という分類や、

今、防災 から、減災 という考え方が主流になってきている事など教えて頂きました。

 

続いて、4Fシアターでは、

大型映像と音響で、

震災のすざましさを体感。

中には、あまりの衝撃に、

ご気分が悪くなられる方もいらっしゃるとの事。

 

復興への道のりを標したドラマや、

震災関係資料の展示室見学に続きます。

震災の瞬間で時が止まった時計

 

衝撃で変形した側溝

 

 

館内で配布される 災害学習ノート

大人にも子供にも役立つ内容になっています。

早速、当所コンサル資料として活用させて頂きます。

 

 

地震、火災、津波 に備える = 火災(地震)保険加入

とイメージする場合が多いと思います。

今回の参加は、

保険加入は、選択肢の一つ、手法に過ぎない、という事を、改めて考えた研修でした。

 

例え、保険に入っていても、

災害直後の非難生活や、

その後の再建はどうするのか。

非難キットは、何を準備しておけばいいのか。

家の何処にあるか知っているか。

*我が家の場合は、愛犬が居ますので、

その安全確保はどうする?

など、

防災、減災についてやるべき事、考える事は沢山あり、

日頃、あまりにも、無知、無関心である、と思い知らされました。

 

自分の生活、自分の防災、について、

もっと関心を持つべき。と反省。

と同時に、

ファイナンシャルプランナーとして、

火災保険の加入確認、

並びに、時価額、再調達価格、

特約の付保状況確認を持って、

リスクマネジメント完結。ではない。と痛感。

 

館内には、色んな資料が配布用として設置してありましたので、

持ち帰った資料を、

ぜひ多くのお客さまと情報共有していきたいと思っています。

 

 

つづく

2014年4月14日 5:24 PM | カテゴリー:仕入録

事例紹介:失業給付金

このコーナーでは、「多くの方に正しい情報が伝わる様に」 という当所の主旨に賛同頂いた相談者さまの承諾の上、事例紹介しています。

 

季節の果物や、

手作りの梅干など、

時折、サプライズ☆な差し入れ下さるk美さん。

 

この度、

長年勤務された職場を離れ、

求職される事のご報告を頂きました。

 

勤務年数等の関係で、

失業給付金のおかげもあり、

当面の生活は支障は無いため、

この機会に、

改めて、ライフプランニングという視点から、

仕事、職種について、根本的にじっくり考える時間に、とお話しをしました。

 

また、基本的に、

一定時間内の勤務であれば、

受給中の失業給付金には影響無い事もお伝えしました。

給付金があるとはいえ、

再就職がいつになるかわからない状態が、

あまり長くなるには、不安が募ります。

そんな折、ご友人から、

「少しでも働けば、一切の失業給付金がもらえなくなる。」

と言われたとの事。

あわや、その言葉通り、

それでは、つなぎ目的の求職活動は控えるべき?と判断しました、との報告を頂きました。

 

【給付金、年金、税金など、様々なお金の事は、

おひとり、おひとり、十人十色、百人百通り、のケースがあります。

なので、きちんと、自分の足で、行政窓口(今回の場合、ハローワーク)へ行って、

ぜひ確認してみて下さい。】

と、お伝えしました。

 

数日後、

k美さんの携帯電池が切れたため、

ハローワークの公衆電話から速報。

検討しておられた、

短時間でのつなぎパートについては、

給付金の減額など、何ら影響無いとの結果でした。

 

助言、進言下さったご友人も、

決して嘘を伝えようとされたわけではないのですが、

前述の通り、お金については、

おひとり、おひとり、十人十色、百人百通り、のケースがある。

という事をふまえ、

最終決定は、必ず、自分の耳、足、を使い、

自己責任で確認される事が大切、と改めて確信した事例でした。

2014年4月10日 6:32 PM | カテゴリー:事例紹介

ページトップへ