先日、とある調べ物をしていましたところ、
論う(あげつらう)
という言葉と遭遇しました。
何とも、耳に響く感じが、
「言葉の意味を見事に表現しているものだわ・・・」とプチ感激。
いらっしゃいますね・・・論う 方。
気にしないでおこう、と思えば思うほど、
耳に入り・・・・・
近寄らないでおこう~と思えば思うほど、
何故か距離が縮まる・・・・・??
*論う場合、大体が、人の話に割って入って来ますものね(^^;;
以前、私のメンターのお一人が仰ったのですが、
不愉快な人物と遭遇した時、
「なにさま症候群」だわ。と思うの・・・・・と教えて下さいました。
秘密のレッテルを貼る事で、
意外や意外、
妙に、客観的に眺める面持ちになるのは不思議です。
「なにさま症候群 あげつらう病」
活用して参ろうと思います。
お金と心と身体は、三位一体。
心の平穏は、経済の落ち着きにも繋がります。
金銭の損得と併せ、
メンタルケア、セルフコントロールもお忘れなく。。。。。
2015年2月5日 1:24 PM
|
カテゴリー:今日の私感
確定申告も近づき、
医療費領収証の整理をされている方も多いのでは?
本日は、その医療費に関する社会保障・・・
「高額療養費改正」についてご案内です。
この1月から、新制度がスタートしています。
改正の大きな流れは、
「負担能力に応じた医療費負担」という観点。
従来、所得区分は3段階だったものが、
今回、5段階に分かれました。
自己負担 上限額が引き上がった、というところが大きなポイントです。
下限額は、① 35,400円と変わらず、
次が、② 57,600円(新設)。
従来からある、③ 80,100円+(総医療費ー267,000円)×1%
④ 167,400円+(総医療費ー558,000円)×1%
⑤ 252,600円+(総医療費ー842,000円)×1%
と、所得に応じて分かれます。
FP資格を取得したい、
という方でなければ、細かい数値を暗記する必要は無く、
大切なのは、
こういった制度がある、という事をインプットしておく事。
社会保障は、
みんなで、困った時に、助け合うものですから、
「得しよう」
という捉え方ではなく、
困った時、大変な時に、
社会が、助けてくれる・・・と有り難く受け止めたいですね。
民間保障は、
社会保障を補うもの。
保険の見直しには、
先ずは、ご自身の社会保障の現状を把握する事です。
保険の見直し相談、どうぞお気軽に。
http://fuji-office.com/service/index.html#hoken
2015年2月3日 11:59 AM
|
カテゴリー:FP情報 リスクと保険
最新のラジオ番組がアップされました。
今回の内容は、
家計何でも相談、
「夫婦間での金銭感覚の違い・・・」
について。
相談実績250軒超の当所だからこそ、
お答え出来る内容、
参考にして頂ける内容です。
ぜひお聴き下さいね♪
http://youtu.be/toOdytqcyuc
2015年2月2日 5:52 PM
|
カテゴリー:金融らいぶ♪ OA


昨日は、
知らないと損!お金をひねり出すセミナー
〜節約から保険・運用まで一挙解決!〜
満席大盛況にて終了致しました。
あいにくの降雪というお天気の中、
大勢お越し頂き、本当に有り難うございました。
今回、ゲストスピーカーでお話し頂いた道子さんとは、
今後も、バージョンアップしながら、
引き続きお届けしていく所存であります。
またぜひお楽しみにお待ち下さいませ。
次回のNTTイフ マネーセミナー 富山開催は2月28日(土)
書籍プレゼント&淹れたてコーヒー付きです!
http://seminar.nttif.com/
2015年2月1日 9:35 PM
|
カテゴリー:fuji-officeアカデミー,当社のサービス,講演会情報

時々、遭遇します。
「とんち」の利いた、保険商品のネーミング。
そのひと言で、商品内容が解る発案者のセンス☆に、
ついニッコリします。
今回の商品研究は、「取引上手」。
商売を営んでいると、
様々なリスクを伴います。
その一種に、
折角、提供したサービス、商品の、代金が回収出来ない!?
という、
債権(本来、受け取るべき代金、報酬)回収リスク。
その対策としては、
取引先の査定・選定
ボリュームの考慮
回収方法の見直し
などありますね。
あとは、
あまり流通がなく、知られていない方法ではありますが、
今回の、なるほどネーミング「取引上手」がカバーする、
「取引信用保険制度」。
興味深い事に、
取引先の信用度によって料率(保険料)が決まるというもの。
という事は・・・
保険料が高ければ、
信用度が低い?かも。
契約と同時に、
取引先査定も行えます。
詳しくは、ご相談で・・・
http://fuji-office.com/entry/index.html
2015年1月30日 10:39 AM
|
カテゴリー:FP情報 リスクと保険

いよいよ今週末となりました!
名古屋からゲストスピーカー 竹内道子氏を招いてのコラボセミナー
「知らないと損!お金をひねり出すセミナー ~節約から保険・運用まで一挙解決!~」
おかげさまで、満席受付でございますm(_ _)m
皆さまに、有意義なお時間を過ごして頂けます様に・・・
武者震いです(^^
http://fuji-office.com/masahashi-info/blog/2014/12/09/40/
2015年1月29日 9:59 AM
|
カテゴリー:fuji-officeアカデミー,当社のサービス,講演会情報
私がアドバイザーとして所属する、
富山県金融広報アドバイザー連絡協議会が参画します、
富山県警本部 だまされんちゃ会議。
「だまされんちゃ通信」
情報発信のお手伝いです。
皆さまも、大切なご家族、ご友人と、
情報共有頂けたら幸いです。

2015年1月28日 1:52 PM
|
カテゴリー:FP情報 情報提供

先週末は、
長唄お教室のお浚い会でした。
今回の演目は、「勧進帳」
師匠が一緒に弾いて下さるので安心・・・のはずが、
いざ出番直前になると、
心臓がバクバク。
出演にあたっての第一ハードルは、15分を超える曲を覚える「暗譜」。
毎回、「時間」との勝負に挑みます。
そこで、今回は、
朝練!作戦v
仕事を終えて帰宅すると、
ついつい、
お食事、テレビ、と誘惑に負けてしまいます。
休日は頑張る!と意気込んだはずが、
まだ時間はある。
ある。
あるはず。
・・・あれ?
と、過していまい、
どんどん日が迫り、焦りモードに。
色々考えた結果、
朝練!に辿り着きました。
おかげさまで、
(数カ所、惜しい(^^;;箇所がありましたが、)
何とか完奏♪
お稽古事。
折角するなら、
一生懸命、が気持ちいいですね。
これぞ、
早起きは三文の得☆
2015年1月27日 11:27 AM
|
カテゴリー:今日の私感,唄と三味線

探し物は、
探している間は出て来ずに、
忘れた頃に・・・
とは、よく云ったもので、
探し物。。出て来ました(^^;;
随分前になりますが、
名古屋駅の自動改札で、
何故かクローズ!?
駅員さんに見てもらったところ、
「1枚足りないです。」
隣の自販機で、急遽買い足しました。
そんな出来事も、すっかり忘れかけた頃、
財布を整理していましたら、
発見☆
買い足さなくても、ちゃんと持っていたのですね。トホホ・・・
今回は、自分が手配済、ということさえ気付かず!?という、
何とも間抜けな出来事ですが、
万が一、自宅に置き忘れた!とか、あれ?見当たらない!!
という場合は、
買い直した切符を、そのまま改札に置いてくる事なく、
証明印をもらって持ち帰ると良いそうです。
後日、元祖の切符を発見次第、添付して申し出れば、
手数料はかかりますが、払い戻し可能、との事。
JRさんの、優しい仕組み。
アクシデントは無いに越した事は無いですが、
万が一の際、どんな手順を踏むのだろう、という事を、
何事に置いても、知っておく。
リスクマネジメント、大切ですね。
2015年1月26日 10:27 AM
|
カテゴリー:今日の私感,FP情報 リスクと保険

(↑参加者特典 書籍「通信講座大事典」)
いよいよ1週間前となりました!
1/31(土) は、 当いみずオフィスにて 【お金をひねり出すセミナー】 です(^^
名古屋から ゲストスピーカー 竹内道子氏を招いての コラボセミナー。
道子さんは、証券会社勤務を経て、
今は、顧問契約を中心に活動されるファイナンシャルプランニングオフィス代表。
「運用のみちこ&保険のなほみ」 セットでお楽しみ頂けますv
また、今回は、参加者特典として、
書籍「通信講座大事典」プレゼント☆
更に
美味しい淹れたて珈琲 付き ですよ♪
この書籍を選んだ理由は、
ファイナンシャルプランナー エフピーエイト代表春田孝二先生による
P66 【プロ直伝!! お金をひねり出す方法31】がお奨めなのでv
節約は、
我慢ばかりでなく、
収入アップ・・・資格取得や、給付金活用 も視野に入れる事が大切ですね。
参加費は、1,000円!
是非のご参加お待ち申し上げます。
お申込
2015年1月23日 11:15 AM
|
カテゴリー:fuji-officeアカデミー,当社のサービス,講演会情報
«前のページ
次のページ »