
こんばんは。まさはしです。
東京滞在。
土曜に富山発、というパターンは
珍しく
土曜限定新高岡乗車のかがやきにて。
*平日、日曜は、新高岡通過。。。
富山で乗り換え、もしくは、色々停まる「はくたか」です。
いつも
書斎と化して
座るやいなや
読みたかった書籍を。
本日
何となく
ふと見た車窓。
画像では
その迫力をお伝えしきれないのですが
立山連邦の威厳
しばしガン見。
角度によっては
険しい山肌が
太陽の光に照らされ
刃物の様に。
そびえ立つ
立山連邦を見て
「守られている。」
と感じました。
感謝です。
明日も
お楽しみな
スケジュール満タン。
ご一緒くださる皆々さま
どうぞよろしくお願いします。(^^
2018年4月14日 9:46 PM
|
カテゴリー:今日の私感
今回は
【領収書と経費】
顧問会員の皆さま
メールフォルダご確認
どうぞよろしくお願いします☆
http://fuji-office.com/flow/index.html
ハイブリッド金融パーソン n.masahashi
家計のパーソナル金融経済教育
ビジター相談 60min 10,800円 完全予約制
出前講座 90minまで 54,000円~ 応相談
#ファイナンシャルプランナー #家計相談
1:15 PM
|
カテゴリー:FP顧問レター 配信ご案内
おはようございます。まさはしです。
8回シリーズで登壇しています
4/3 朝カレッジ
教育資金についてお話した回。
アンケートご紹介です。
興味深かったこと、の回答です。
::::::::::
奨学金は子供が債務者であるということ
安易にやってはいけない
::::::::::
祖父母からの教育資金の一括贈与
::::::::::
教育費って、とてもかかっていたのだな、と
改めて親に感謝です
::::::::::
国民の義務
・労働
・納税
そして
・教育
自分の子、自分の親
との関係性だけではなく
社会の中での教育費。
万人が考えていくべき分野。
私は
自分で出産はしなかった人生ですが
会員クライアントの皆さまの
お子たちが
我が子。
教育資金プランニングをお手伝いする事で
社会に貢献出来たらと思っています。
6:39 AM
|
カテゴリー:クライアントさまの声,FP情報 教育資金
おはようございます。まさはしです。
昨日も
NISAデビュー✨
無事に果たされました(^^
初回ご相談時は
継続的な顧問会員って・・・?
と
皆さま一様に
感じておられると思うのですが
こうやって
数ヶ月かけて
色々な事が
実行出来ていくと・・・
「スポット相談だと絶対無理。」
と
口々に断言されます。
日々の忙しさに追われ
優先順位が低いわけではないけれど
後回しになって
結局
しない(^^;;
ですが
運用は
始めないと
始まりません(笑
今日の
ご来訪の皆さまを
お待ちしながら・・・・・
では
素敵な1日を過ごしましょう!
2018年4月13日 9:53 AM
|
カテゴリー:FP情報 資産運用
こんにちは。まさはしです。
昨夕は、背中が鉄板の様に張りつめ
一体、どうしたものか(~~+; と・・・
早めに夕ご飯を食べて(といっても19時。は一般では普通?)
しっかり眠りましたら、元気が戻りました(^^
年々
いつのものかわからぬ疲れが(笑
週末、寒かったので
その時のものかしら?と考えたり。
ありきたりですが
食と睡眠。
”気”が足りないな、、、と思ったら
食べて寝る。に限りますね。
色々、やるべきこと、やりたいこと、エンドレスであるのですが
思い切って
「寝る!」
試してみてください。
おかげで
今朝から絶好調です(^^
さて
早目に帰宅して
目に入ったニュース。
facebook。
CEOが、国会でユーモアか意地悪か微妙な質疑に応答。
それが評価されて株価上昇とのこと。
私が感じたのは
不祥事に謝罪はしながらも
ご自身が提供していることへの自信。
自分のためではなく
社会、世界にとって必要なのだ
という確信
持っていらっしゃるのだろうな、と。
利用する私たちも
不都合が起きた時
その不都合だけを槍玉にあげるのではなく
利用させて頂いている
という感謝は忘れずに。
SNS や
PFM。
無料で使わせて頂いている、という前提で考えると
自己責任たる範疇の自覚は当然あるべきかと考えています。
2018年4月12日 1:45 PM
|
カテゴリー:今日の私感
こんにちは。まさはしです。
寒くなったり
妙に暖かかったり
また
寒くなったり・・・
寒暖の差が
と
毎年言いますが
本当に。
体調管理、気をつけましょう。
さて
本日は
まずこちらを・・・
https://www.jafp.or.jp/aim/cfp/cfptoha/4e.shtml
私が所属する
日本FP協会
FPプロセスの6ステップ。
顧問会員さまも
おかげさまで年々増加の一途。
感謝です。
先日から
今
このクライアントさまは
6ステップの内
どの地点でいらっしゃるだろう、
このステップは今一度、
などなどと
振り返ったりしております。
ステップ1は
「顧客との関係確立とその明確化」
と協会が掲示しています。
ここの認識は
これから続く長年の信頼関係の基礎となる部分。
どういった関係で
それを
お互い明確に認識しているのか。
今一度
しかと確認して参りたいと。
2018年4月11日 5:43 PM
|
カテゴリー:今日の私感
今回は
【固定資産税納税通知書】
顧問会員の皆さま
メールフォルダご確認
どうぞよろしくお願いします☆
http://fuji-office.com/flow/index.html
ハイブリッド金融パーソン n.masahashi
家計のパーソナル金融経済教育
ビジター相談 60min 10,800円 完全予約制
出前講座 90minまで 54,000円~ 応相談
#ファイナンシャルプランナー #家計相談
2018年4月10日 3:16 PM
|
カテゴリー:FP顧問レター 配信ご案内
おはようございます。まさはしです。
今日は
移動+研修会議。
移動は
大切な移動書斎時間(#^.^#)
楽しみにしている書籍携帯です。
さて
本日も引き続き
ご質問共有、その二。
Q 「NISAとつみたてNISA
両方選べますか?」
答え。
暦年で
どちらかを選びます。
なので
今後
保有資産が
双方混ざる事がありますが
「今年は どちらに 投資しているか。」
は1つ。
残高の確認や
保有期間、売却の決定など
管理をしっかりする必要がありますね。
何れにしても
「私たちの為に 国が用意してくれた制度」
有難く使いこなしましょう。
では!
今日も1日
頑張りましょう!
2018年4月9日 8:08 AM
|
カテゴリー:ご質問の共有
こんばんは。まさはしです。
昨日、無事に終えました
北日本新聞購読者向け資産運用教室。
グループ学習。個別面談との違いは
自分以外の参加者の質問や意見が聞ける事。
大きなメリットです。
今回も
大きな会場にも関わらず
(会場が大きくなるほど、質問が出にくいです。
手を挙げるのも、緊張しますよね。)
沢山のいい質問を頂きました。
おひとつご紹介。
Q「NISAの仕組みはわかりました。さて、そのNISA口座で買ったものは
いつ売ればいいのですか?」
いい質問です。
というか、究極の課題です。
答えを言えば
それがわかれば、皆助かるのですが・・・(^^
会場で、私が答えた内容は。
「いつが売り時か?は、誰にもわからない事。
なので、運用を始める前に、予め、自分の収益目標を立てておくこと。
それに従って、利益が確保出来たら、淡々と。」
金融に絶対はない。
リターンにリスクはつきもの。
言葉ではわかっていても
実際に
自分のお金で
自分が体験しないと
わからない感覚。
当社顧問契約では
口座選び、開設まで
しっかりサポートします。
真剣に取り組みたい方
どうぞ門戸を叩いてください。
2018年4月8日 11:07 PM
|
カテゴリー:ご質問の共有

10:55 PM
|
カテゴリー:media
«前のページ
次のページ »