企業理念

こんにちは。政橋です。

 

昨日、今日と

所属します

FPアソシエイツ&ファイナンシャルサービシズ

全体会議。

無事に参加を終えました。

 

 

本部の神保町に

各地からFPが集結。

福岡、大阪、名古屋、沼津、市ヶ谷、さいたま、宇都宮、札幌。

 

普段は

テレビ会議で顔馴染み。

ですが

やはり

膝を付き合わせてのディスカッション。

有意義な2日間でした。

 

 

冒頭

組織が掲げる企業理念の確認。

 

「安心して豊かな人生を過ごすことができる社会の創造」

「お客様に寄り添えるIFAを育て、お客様1人ひとりの希望を叶えるお手伝いをしていく」

 

 

方向

が同じ仲間といる事の幸せ。

 

 

2日間

終始

皆の話題は

いかにお客様に寄り添えるか。

 

 

そして

顧客満足

顧客本意

は違うこと。

話題に上がりました。

 

無理難題

我儘

特別扱い

手厚い接待

顧客満足。

我々がご提供する

顧客本意。は

さらに

深く

上っ面の

ご機嫌とりではなく

本当に

お客様を思っての選択肢をご提供する使命。

 

 

沢山仕入れてきましたので

また

会員さまレターにて

共有したいと存じます。

 

楽しみにお待ち下さいね。

2020年2月18日 8:21 PM | カテゴリー:仕入録

全国会議

朝ヨガ🧘‍♂️

 

頭スッキリ

させて

 

会議。

 

今日、明日

全国会議で

研鑽です。

2020年2月17日 6:29 PM | カテゴリー:じぶんメンテナンス,仕入録

通用口

こんばんは。まさはしです。

今週の東京滞在は

日曜入り。

 

とやマルシェで

美味しそうなお餅発見^o^

 

土日祝㊗️の滞在は

会員さまに優先案内。

今回は

配信直後に

エントリー頂き

貴重な休日を

有難うございます。

ビル玄関は閉じられていますので

通用口から。

会員皆さまも

スイスイ…

大手町ビル、ツウでございます( ◠‿◠ )

 

面談を終え

ピラティスで

骨格調整。

大好きなスパイスカレーで

締め括りの

日曜日です。

 

 

今日も

有難うございます。

感謝m(_ _)m

2020年2月16日 7:49 PM | カテゴリー:オフィスの出来事

湯冷まし

今日は

面談人気の土曜日。

朝から満席のご来訪

ようこそでしたm(_ _)m

 

先般

京都で体験しました

煎茶教室。

 

皆さまにも

ぜひ味わって頂きたく

湯冷まし。お披露目です。

 

茶葉の選び方が今一つで

自分の期待通りのお味にならなかったのですが・・・

 

研究します。

2020年2月15日 6:15 PM | カテゴリー:オフィスの出来事

共済さんのマイページ

 

共済さんより

お知らせ封書到来。

 

マイページが開設されているとのこと

早速登録してみました(^^

 

今では使っていない

家の固定電話が登録になっていましたので

こちらも早速変更。

 

ID+PWの管理は大変ですが

言い換えれば
ID+PWの管理さえ頑張れば

時短+手間省略。

 

活用しない術はないですね。

共済さんに限らず

各種保険会社も同じく。

 

契約内容も

何だったかな?と思ったとき

即座に確認可能ですよ。

皆さまもぜひどうぞ。

6:14 AM | カテゴリー:FPワンポイントレッスン

監修記事ご紹介(^^

T.press vol.62 2020SPRING

[FPの知っ得マネー学]監修

今回のテーマは

家計を支える3本柱「貯蓄・運用・保険」保険編

ぜひご一読下さいね💕

https://www.toyamabank.co.jp/pages/t-press/t-press.htm

2020年2月14日 9:51 AM | カテゴリー:media

保護中: FP顧問レターvol.354 おすすめ講演会ご紹介

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2020年2月13日 3:03 PM | カテゴリー:FP顧問レター 配信ご案内,講演会情報

NISAの裏は?

こんにちは。まさはしです。

 

先週末土曜日は

恒例のオンラインスクール。

今回は

証券税制について解析。

そもそも「証券」とは?から

基礎をしっかり学んで頂きました。

 

 

皆さまからの感想を一部ご紹介。

 

 

「株や投資信託の売り買いでの、税金の仕組み、今まで知らなかったので驚いた!」

「NISAの意味がわかった!」

「(一般)NISA か?つみたてNISAか?どちらを選ぶべきかわかった!」

 

そして

講義終了後の

ご質問コーナーでは

「(講座でNISAのメリットは十分理解したが)でも何か裏がある?」

と。

私の回答は・・・

「損益通算出来ないこと。

開設までの手間が大変なこと。

などが挙げられますが・・・・・

〜中略〜

開設までの手間が大変な点は

私がサポートします(^^v」

 

 

質問コーナーが締め括られまして

安心して資産運用をスタートされる運びとなりました。

 

 

 

 

ご自身で

お調べになられても

やっぱりよく解らない??

という方

どうぞ門戸を叩いて下さいね。

 

 

 

#SDGs藤オフィスの取り組み「4」質の高い教育をみんなに

2020年2月12日 12:04 PM | カテゴリー:クライアントさまの声,マネースクール

保護中: FP顧問レターvol.353 AIによる資金移動活用

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

11:48 AM | カテゴリー:未分類

質問! お金を借りるときの注意点

2020年2月11日 11:45 AM | カテゴリー:金融らいぶ♪ OA

ページトップへ