保護中: FP顧問レターvol.384 オペレーティングリースとコロナ禍
2020年5月26日 10:37 AM | カテゴリー:FP顧問レター 配信ご案内,FP情報 資産運用
家計診断ならお任せ!家計のやりくり・節約なら、まさはしFP家計相談所
「ソーシャルディスタンス」「フィジカルディスタンス」が大事ないま、WEB相談。
所属しますJCPFP
http://www.jcpfp.or.jp/
WEB面談を受け付けているメンバー紹介ページ
【FP相談コンシェルジュ】に掲載されました
https://jcpfp-soudan.jimdofree.com/
3:19 PM | カテゴリー:media
おはようございます。政橋です。
今週も1週間、始まりました。
コロナ禍
少し規制が緩んできた感がございますが
ここで
油断は禁物。
しっかり!
気を引き締めて参りましょう。
当社は
引き続き
全メニュー、オンラインです。
週末も
オンライン三昧。
普段
オフィスにお越し頂くばかりでしたので
実は、、、
皆さまの
お宅見学も出来て、楽しいです(^^
そして
皆さま
素敵!
純和風、古民家風だったり
お洒落に、白統一だったり。
個性溢れる空間、ほんと楽しいです(^^
もちろん
リアルでお会い出来る日を
心待ちにしているのですが
今を楽しむ。ですね。
土曜のオンラインスクールでは
「雑損控除」 と
「災害減免法」
について
どちらを選ぶか?のシュミレーションをご案内。
税金は
申告制ですから
追徴の案内はもらえますが
還付は、あくまでも自己申告です。
しっかり
お勉強しましょうね!
スクール日程は
こちらでご案内しております〜〜〜
9:49 AM | カテゴリー:マネースクール
こんにちは。まさはしです。
今日は
楽しみにしていた読書会。
前回
1時間があまりにあっ!という間でしたので
今回
1時間半の設定。
そして
次回は
全員一致で
2時間、
となりました(笑
本当に、話が尽きません。
そして
勉強になります。
この機会に
シェアする、という意識が
生活の中に浸透し
あらゆる相乗効果が顕れていること
全員が実感した2回目。
来月は
第2の習慣、part2。
そして
視覚化すること。
yukiさんご提供の
ワークシートを使って
ゴールを深めます。
楽しみです。
参加資格は
私
そして
参加者の皆さまと面識のある方。
学びのシェア
ご一緒しましょう。
2020年5月24日 12:45 PM | カテゴリー:読書会
こんにちは。まさはしです。
平穏な土曜日。
感謝です。
今朝は
先日、とりあえず、で片付けた
手間の下。
とりあえず、紙袋に色々とまとめたものを
プラスチックケースに
とりあえず、(笑
選別してみました。
毎回
少しずつ
減っていきます。
断捨離。引き続き。
さて
今朝
ほぉ!という記事が。
元々
つみたてNISA効果で
急増していた
ネット証券口座開設。
今回の
コロナ禍で
将来を本当に考えよう、と思われた皆さまが多いとのこと。
そして
ステイホーム
時間が出来た、という相乗もあるとのこと。
開くまでの第一歩、大事。
そして
それからも。もっと大事。
器が出来て
さぁどうするか。
です。
運用はこわいモノ。
と思われているのが
常、と思います。
そして
折角
えぃやぁ!とやってみて
やっぱり上手くいかず
字のごとく
やっぱり。
で終わっていってしまう方の
何と多いこと。
大切なポイントを抑える事が
世の情報には少なすぎるからですね。
本来の
真っ当な運用をしていれば
何らこわいことはございません。
ぜひ
門戸を叩いてみて下さい。
開いてからが大事です。
その前に
こちらで自習して下さいね。
1)私が所属します
FPAグループ、神戸代表の記事
http://www.fp-ac.co.jp/blog/kambe/archives/2017/11/post_51.php
2)投資信託評価サイト
モーニングスター、朝倉代表の動画
💌メールレター登録
ご希望の皆さまに
くらしのお金にまつわる旬なお話を
メールレターでお送りしています
*月1回程度
ご希望の方は
こちらに
「メールレター希望」ご記入の上
お申し込み下さいませ
http://fuji-office.com/inquiry/index.html
2020年5月23日 11:43 AM | カテゴリー:FP情報 資産運用
こんにちは。政橋です。
明日
オンラインスクール。
内容の最終確認にあわせ
ホワイトボード(本物)のセッティングを。
オンラインシステム内の
ホワイトボードは
どうにも、お見苦しい字になってしまうため
どうしたものか、、、と考えていたら
何と!
オフィス
私の目の前に
本物ホワイトボードがあるではないですか!(笑
画面確認したところ
しっかり文字も認識出来る。
という事で
明日からは
本物登場です。
災害関連の税金
と
資産運用関連の税金
お話します。
NISAが
また変わる (^^;;ので
タイムリーですね。
さて
そんな
いみずオフィス。
今日は
お届け物が。
金メダルv
黒部名水マラソンが
見合わせとなり
参加賞(だったはずの)
Tシャツ、タオル
そして
メダル。
暫し
首から下げてデスクワークしてみました(笑
非日常が
段々と
日常に。
人は
進化し
そして
順応する。
今
今日
元気で居られる事に感謝m(_ _)m
ふ、と
会員皆さまが
いつもお越しになる階段を見て
「寂しいな、、、。」
と思いましたが
オンラインという
新しい繋がり方が
世の中に浸透して。
きっと
本当にお会い出来たとき
以前よりも
より
嬉しく感じるのだろうな、と。
皆さまの
健康を
心から祈っています。
こんにちは。まさはしです。
今日も
オンライン面談。
皆さまようこそでした💕
今日は
以前
スクール参加下さった会員さまが
おや?
とお気づきになり・・・。
というのも
税金のお勉強だったのですが。
ということで
確認資料を取り寄せて頂き
一緒に確認。
お気づきの通り
節税に繋がりました。
税金は
申告制度
という原則があり
所得控除があっても
自己申告しなければ
その控除は
しないままです。
例えば
住宅ローン控除であっても。
もともと
ここが私の困りごとです。
と尋ねてこられた事柄に加え
次から次へと発見が続く、、、
というのが
くらしのお金に関する特徴。
先ずは
スクール参加。も大歓迎ですよ。
ぜひ
門戸を叩いて下さいね。
どんな事が解決するのか
ご覧下さいませ(^^
++++++++++
私が提供していること
□iDeCoを始めたい
□iDecoを始めたが実は手探り、しっかり理解したい
□NISAを始めたい
□NISAを始めたが実は勧められるがまま、しっかり理解したい
□個別株の株主になりたい
□企業型確定拠出年金を活用したい
□家計簿アプリを始めたい
□キャッシュレスを始めたい
□支出を適正にしたい
□ねんきんネットを活用したい
□確定申告の仕組みを知りたい
□教育費を確実に準備したい
□最適な住宅ローンを選びたい
□最適な保険を選びたい
□贈与非課税枠を活用したい
□相続税非課税枠を活用したい
□退職金所得控除を活用したい
□退職金を運用したい
□がん罹患対策をしたい
□認知症対策をしたい
といった事を
クライアント様と一緒に
現状整理しながら、最適化を考えます
そしてGOALが定まったら
最短、最適、最善の方法をお伝えし
実現のサポートをしています
方法は無数にあります。
その中から
最短、最適、最善の方法を。
正解は
誰一人として同じ事は無いと思います
ミスリードはプロとしてご法度。当然ですが
ですので
しっかり面談を重ね
十分なヒアリングの上
ご対応するというシステムを取っております
こんにちは。まさはしです。
今日も
オンライン面談。
最近は
会員皆さま
工夫を凝らして・・・
背景が
ハワイだったり
(笑
先日は
お肌ピカピカモードという。
オンラインも
どんどん進化していきますね。
さて
今日も
頼もしく嬉しかったエピソード。
入会動機は
保険の見直しでいらしたのですが
ライフプランニングを進めるうちに
資産運用も
取り入れるべき、とお感じになり
ネット証券や
ネットiDecoをスタート。
当然
最初の頃は
運用=危ない?
というイメージをお持ちで。
ですが
今では
このコロナショックで
能動的に動いていらっしゃる。
頼もしい。
そして
嬉しいな。と。
そうです。
資産運用の王道。
長期
分散
積立。
コロナショック。
だから?
というわけです。
もちろん
私が喜ぶために
皆さまが運用なさっているのではないですから
私が嬉しいことは二の次なのですが
でも
しっかり
本当の運用をされているお姿が
嬉しいです。
今日は
ポートフォリオを再確認。
これから益々
楽しみです。
2020年5月20日 6:04 PM | カテゴリー:オフィスの出来事