人生初、筍の採り立て

 

 

昨夕

民謡・お唄の師匠宅で

まさに!

採れました!という筍に遭遇!!!

 

スーパーでは

お見かけしますが

 

何といいますか・・・

 

迫力!

 

画像では伝わりにくいかもですが

 

迫力ありました!

 

ザ、野生。という。

 

 

その証拠なのか?

 

皮をむいて下さっている間に

ハエが

どんどん近寄ってくるんですね。

 

食物だけど

動物的なのでしょうか。

 

 

 

そして

師匠の教え通り

 

新し過ぎると

 

糠なしでも大丈夫、と。

 

ほんと、そうでした。

 

お味噌でコトコト。

 

待ちきれないので

柔らかそうな部分は

さっと茹でて

胡麻和えで。

 

師匠

包丁のでかい目ので

ざくざく

皮を切り分け

不要なところを

また

ざくざく。

手際がすごい。

 

またまた

尊敬、の出来事でした。

 

 

今夜の晩御飯は

一晩寝かせた

筍です。

 

楽しみ、楽しみ(^^

2021年5月7日 6:03 PM | カテゴリー:食と健康

祝!NISAお引っ越し

本日午前は

長らくの開設トライを

諦めずに頑張られた会員さまの

記念すべきNISA開設、運用開始の日となりました。

 

本当に

よく頑張られました。

 

実は

もしスタートされるなら

何もせずに

当社にお越し下さった方が

一番、手間が少ないと感じます。

 

以前

別の金融機関で

NISA口座をお持ちの場合

NISA口座は

一個人に一口座ですので

そのお引っ越し作業が発生します。

 

では

何故?

お引っ越しせねばならぬか?
なのですが

 

これは

強制ではなく

その金融機関にしておかれたい!というご希望があれば

そのままの事も可能です。

 

ただし

・口座でできる選択肢の範囲

・アクシデント時の窓口

・将来の相続手続き

をご確認頂くと

見直しをご希望されます。

 

今回は、その域から更に・・・

 

既開設の金融機関が

誤った回答をされたが為に

大混乱!?を招いた、という事態となりました。

 

*詳細は割愛します。

 

 

今朝は

労いの思いもあり

この数ヶ月

大変だった作業は

何故必要だったのかの訳

数値で見て頂きました。

 

 

 

 

 

今回の見直しをせずに

既存口座で

もしそのまま持っていたとしたら、のある投資信託。

 

*****

月1万円を5年 60万円積立投資

結果=59.5万円

*****

 

 

続いて

今回見直した新口座で選択された投資信託。

 

*****

月1万円を5年 60万円積立投資

結果=95.9万円

*****

 

 

保険や預貯金と違って

将来への約束はありません。

前述の投資信託と

同じ期間、同じ金額を投資したとして

59.5万円 → 95.9万円 。

同じ作業で

36万円の差額が生じています。

 

どちらを選びますか。

ということです。

 

将来が確定していないからとて

何でも良い訳ではないですね。

 

 

本当に

お疲れ様でした。

 

一生の宝物になりますね。

1:40 PM | カテゴリー:FP情報 資産運用

ゲストスピーカー鬼木FPに聴く!2021最新モバイル業界_動向検証

藤オフィス

顧問会員さま

数寄書斎会員さま ご招待

 

一般ビジターさま 3,000円(1世帯)

 

皆々さまのご参加

心よりお待ち申し上げます!

 

https://peatix.com/event/1879423/

1:04 PM | カテゴリー:fuji-officeアカデミー

6月後半日程公開しました

私が提供していること

□iDeCoを始めたい

□iDecoを始めたが実は手探り、しっかり理解したい

□NISAを始めたい

□NISAを始めたが実は勧められるがまま、しっかり理解したい

□個別株の株主になりたい

□DC 企業型確定拠出年金を活用したい

□家計簿アプリを始めたい

□キャッシュレスを始めたい

□ネット銀行を活用したい

□ネット証券を活用したい

□支出を最適化したい

□ねんきんネットを活用したい

□確定申告の仕組みを知りたい

□教育費を確実に準備したい

□最適な住宅ローンを選びたい

□最適な保険を選びたい

□贈与非課税枠を活用したい

□相続税非課税枠を活用したい

□退職金所得控除を活用したい

□退職金を運用したい

□がん罹患対策をしたい

□認知症対策をしたい

といった事を

クライアント様と一緒に

現状整理しながら、最適化を考えます

そしてGOALが定まったら

最短、最適、最善の方法をお伝えし

実現のサポートをしています

方法は無数にあります。

その中から

最短、最適、最善の方法を。

正解は

誰一人として同じ事は無いと思います

ミスリードはプロとしてご法度。当然ですが

ですので

しっかり面談を重ね

十分なヒアリングの上

ご対応するというシステムを取っております

 

https://fuji-office.resv.jp/

2021年5月6日 9:05 AM | カテゴリー:個別面談対応日程公開ご案内

2021GW

お出掛け中止につき

ずーーーーぅっと!

気になっていました

お風呂脱衣所の

窓。

綺麗にしました✨

そして

小梅ちゃんと

お散歩〜

暑くなったので

早々に帰宅。

そして

都度都度、冷凍で認めた

出汁昆布で

佃煮造り

出来ないことより

出来ることに

フォーカス✨ね!

2021年5月4日 3:10 PM | カテゴリー:休日

プ、プ、プロですね(*⁰▿⁰*)!

先日

プライベートのある打合せで

私が

ファイナンシャルプランナーである

という話題となり

住宅ローン選びのポイント

家計簿アプリの機能

iDeCoと所得税の関係

などの話題に。

「プ、プ、プロですね❣️」

今まで聴きかじってきた情報との格差に

驚いて下さいました。

普段、会員さまと共有している内容からすると

ほんの出出し

一般論だったのですが(#^.^#)

特に

住宅ローンについては

表面的な金利だけにとらわれる事で

ミスリードが起きがちな点。

会員制なんです、とお伝えしましたら

奥さまに入会させねば!

と( ◠‿◠ )

直にお話しした皆さまが

お家に帰って

再現しようと思ったら

あら?

というお話し

沢山お聴きしています。

そんな時は

どうぞ

チャンネル、ご活用くださいね(o^^o)

始めるなら

1日でも早いが得策です〜

http://fuji-office.com/masahashi-info/radio/

11:47 AM | カテゴリー:FP情報 住宅ローン・不動産

リスク許容度

モーニングスターHPより

GW

会員さまとの面談

今一度

リスク許容のすり合わせを行いました

最近、様々な金融機関のサイトに常設されつつある

リスク許容度チェックコーナー

皆さまも

何年後に 下落だと○円 上昇だと○円

どれを選びますか?

という設問

ご覧になられた事あられるかと。

そこで

質問を頂戴しました

「こんな、2倍になるという想定

現実にあるのですか?」

設問は

10年。

お応えしたのは

「はい、現実にあり得ます。

推定ではなく

実績を…。」

冒頭の検索結果画面をご覧頂きました。

ランダムに、他も幾つか。

○1万円を10年間積立てた実際の結果

運用。

じぶんの為に

真剣に取組みたい方

どうぞ

門戸を叩いて下さいね✨

2021年5月3日 11:32 AM | カテゴリー:ご質問の共有,FP情報 資産運用

録画配信しました🎥

 

オンラインサロンにて

スクール録画を配信しました

視聴可能期限は 5/9  となります

 

***

 

会員さま限定 情報のプラットフォーム

Facebookオンラインサロン

ご登録希望の方は

先ずは、お友達リクエストどうぞ〜♪

https://www.facebook.com/nahomi.masahashi/

*顧問会員さま限り

2021年5月2日 10:33 AM | カテゴリー:マネースクール

5月です!朝yogaでスタートです!

 

おはようございます!まさはしです。

 

今日から5月!

今月も

張り切って参りましょう!!

 

身の回り

予定変更や延期、中止

色々と後ろ向きな事柄が多いですが

こんな時こそ

 

心は前向きに!

 

 

昨年

日に日に恐怖が蔓延し

一時は

感染者がいらっしゃる建物に近づいただけでも?

感染する?ぐらいの風潮だった頃

 

ある日

東京で通うピラティススタジオのオンライン配信で

身体を動かすと

 

 

不思議なくらいに

気持ちが

すっきり明るくなった驚きを体験しました。

 

 

身体を動かす。

大事です。

 

5月のオンラインレッスン

しっかり予約しました。

 

 

では

素敵な1ヶ月

過ごしましょう。

2021年5月1日 10:05 AM | カテゴリー:じぶんメンテナンス

コロナ禍に想うこと

昨日

長年敬愛します

経営者の大先輩から

コロナ禍での行動について

見解を頂戴する機会に恵まれました。

 

様々な業種が混ざり合って成り立つ社会。

自粛、という言葉で括られ

ある時は風評

ある時は非難にさえ繋がりかねない

各自の行動。

 

ずっと

アクティブに動いておられる先輩に

「魔法のスプレー、とかお持ちですか?」

と尋ねてみました(^^

無責任に動いておられる事ではない、という確信はあったので

どんな想いで活動されていらっしゃるのか

以前から

ぜひ一度伺いたいな、と思い続けてきたことが叶いました。

 

 

幾つかの想いを教示頂き

最終的には

「どうしたら防げるか

がわかっているのだから

それを実行する」と。

 

そして

その場に居た数名

それぞれの立場や見解

また、最近のエピソードなどをディスカッションした結果

 

「自分のリスク許容度を

人に押し付けない。」

そして

「人に(ウィルスを)渡さないための

努力を怠らない。」

2点

全員一致でした。

 

 

決めつけない。

わからないことを

受け入れる。

 

本当に

人を炙り出しています。ね。

2021年4月30日 1:21 PM | カテゴリー:今日の私感

ページトップへ