このお仕事をしていて
FPという業を選んで
あぁ、良かった。と思う瞬間があり
(これはきっと、どんな職業でも
天職を見つけた方だと、誰もが体感する瞬間かと)
先日
こうしたメッセージを頂き
また
あぁ、良かった。と胸に刻みました。
++++++++
先生、昨日は面談ありがとうございました。本当に私の大好きな大切な時間です。
++++++++
HPで探し当ててくださり
スポット相談
その後
マネースクール通学
8回完結の後
顧問契約で
通ってくださっています。
このお仕事でなければ
きっと
ご縁が繋がらなかったであろう会員皆さま。
私との時間が
日々の暮らしの活力になっているとしたら
こんなに嬉しいことはありません。
お金のことが
整っていると
心が落ち着きます。
お金じゃないよ。
と
言いますが
私は
そういう方ほど
お金に固執していることを感じます。
向き合う。
そんな時間に
活用ください。
顧問契約。
#家計のパーソナル金融経済教育
2021年12月15日 4:06 PM
|
カテゴリー:クライアントさまの声
先日御来訪くださった
長年の会員さま
面談最後に
長年の取り組みを一緒に振り返ったときでした
お子様の進学がどうなるか?
それによって
教育費のプランが様々
色々と一緒に考えてきましたよね
と
思い出話となり
会員さまが
ふと
こんなことを
あの頃
想定とはいえ
教育費や
結婚援助
リフォーム
仮予算だったけど
立てておいて
本当に良かった
そして
不思議と?
その通りになっています
と
もちろん
一円単位での
予算建てでなくて良いのです
その時期には
これくらいのお金がかかるだろう
という
”心算(こころづもり)”
が
あったことで
ゆとりを持って
というのも
わかってましたから、と自分で納得して
事に当たれる
どっちが
お得?
どっちが
損??
が
ファイナンシャルプランニングではなく
安心して暮らすこと
それが私のお手伝いです
会員さまの幸せが
私の幸せです
2021年12月7日 1:02 PM
|
カテゴリー:クライアントさまの声

証券外務員に続いて
保有資格を引き続きご紹介です
取引先である
損害保険会社の
支社長から
生命保険の取り扱いを推奨されました
何度かお断りしている内に
支社長の言葉から
ノルマ、成績獲得(取扱者候補を獲得するのも成績)だけでなく
良いことを沢山の人に伝えたい
伝えてほしい
という強い想いを感じ
ある日
打ち合わせの席を。
先ずは
私自身の生命保険証券診断だったのですが
目から鱗。
あんなに
拒否していたのに
その時点で
自ら使命感を高めていました。
支社長は
でしょ。(^^
といった面持ち
今
資格証を見ますと
取り扱うための入り口の資格である
ライフ・コンサルタント認定が
平成17年。
ですから
16年前ですね
奥が深く
探求するにつれて
保険料が高い、安い、お得、損
そんな話じゃなくて
クライアントの一生を左右する話
使命感と責任感に燃え
上位資格にトライ
生命保険協会最上位
トータル・ライフ・コンサルタント認定を獲得しました
話が行ったり来たりして恐縮ですが
資格を保有したと同時に
今度は
商品の壁に立ち向かいます
保険の理論をどんなに理解しても
実際に取り扱うのは
「商品」です
例えば
教員試験に受かったからとて
生徒を目の前にすると
ベテラン教師のスキル、経験値とは格段の差
ドクター
弁護士
何れもそうですよね
トータル・ライフ・コンサルタント認定
平成19年
あの頃
今思えば
勉強したことが
お客様の役に立つ、と
ある意味、勝手に思い込んで
空回りしていた部分もあると振り返ります
聞きたく無い人には
余計なお世話、迷惑な話ですから(笑
伝える人を選ぶ(僭越ですが)
そんなことが出来る様になるまで
格闘が続きました
情報が溢れる現代です
王道
真っ当
業法
法令
に基づいて
ほんものの情報を提供する
それが
プロ
生命保険協会は
今年
外貨建保険資格が新設されました
*もちろん取得済みです
時代と共に
お客様の為に
これからも
研鑽し続けます
9:25 AM
|
カテゴリー:ファイナンシャルプランナーの選び方,保有資格
先日
以前から
一度しっかり勉強してみたい、と思っていました
「ファシリテーション」
についての研修会に参加しました。
コロナも落ち着き
こうした研修もリアル講座として開催
当日は
アイランド形式でグループワーク。
ディスカッションの中で
「今年中に済ませたいこと」という
ロールプレーテーマがあり
私のペアをお相手くださった
起業家さま
「溜まっている会計事務をこなす」
と申されました。
そこから
何かいい方法ありますかね?
の質問
クラウド会計の話が弾み
ついつい止まらなくなり(^^;;
決して
クラウド会計の回し者では無いのですが(笑
こうして
「会計仕事が溜まってねぇ、」
というお悩みを伺うと
FP業なる性か?
ついつい熱くなってしまいます。
そこで
続きはこちらブログにて
と
今日は筆を取りました。
私が
亡き母から
実家家業の経理全般を継承した時代は
振替伝票を手書きで記載
算盤で(!)借方、貸方を合わせ
会計事務所さんに提出。
その後
(確か翌月だったかと)
集計された
試算表や決算書が到来する、という流れでした。
その手書き仕分け伝票が
従来、会計事務所で入力されていたのを
ダイレクトにショートカット。
当該法人、企業が
自身で直接入力する、という時代に移ります。
自計化、と謳われる仕組みです。
ただ
手書き、手計算でなくとも
何せ面倒。
どの起業家さんも(私も含め)
ついつい
その処理が溜まっていきます。
ですので
この部分を外部にアウトソーシングされる方も多いとお見受けします。
当社会員さまも
仕訳入力を外部に一任して
「ものすごく助かりました!」と
以前、ご報告を頂きました。
そして
この数年
何が起きているかというと
その
アウトソーシングを
更に
AIで自動化。
というのも
アウトソーシングするということは
作業をお願いするだけであって
その情報は
「準備して渡す」
わけです。
AI自動化は
その渡す作業すら省く、というもの。
具体的には
□ 事業用口座のネットバンキングを繋ぐ=入出金の入力無用、残高確認無用
□ 定額売上請求書自動発行=売掛金自動エントリー=未入金管理簿
といった具合です
自動エントリされた入出金仕訳は
学習機能が当然備わっていて
売上の入金、消耗品の出金、など
ほぼ自動で仮登録。
あとは
その内容に修正が無いかを確認
あれば科目を訂正し
エンターで終了。
私自身が
導入して
ほんとに良かった!と思っているので
困っていらっしゃる方がおられると
つい熱く語ってしまいます。
金融システムは
変革を迎えています
以前より
更に加速して。
気づいたら
追いつけなくなっている!?
ことの無い様
常々
アンテナを張って
正しい
そして
良い
情報を掴んで参りましょう🌈
ご参考となれば幸いです。
2021年12月3日 4:52 PM
|
カテゴリー:FPワンポイントレッスン

年末に向け
コロナで
オンライン続きだった皆さま
個別面談自体、久しぶりの皆さま
続々と
オフィスにお越し頂いております。
ようこそです(^^
そんな中
先日
ある会員さまが
「こんな資格、持っとられるがいね〜。」
(↑ 富山弁:持っておられるのですね)
と仰り
あ、そうか〜
時代と共に
私の資格種類も増えたものだなぁ、と振り返った次第です。
こちらのカテゴリで
保有資格のご紹介をしていきたいと思います。
皆さまにとって
必要な専門分野の者かどうか
ご判断に活用頂けばと存じます。
一つ目は
日本証券業協会 「外務員資格」。
私の職業を
「何ですか?」
と尋ねられると
「FPです。」
と答えるのですが
FP資格だけでは
固有の有価証券のご案内は「不可」です。
固有の有価証券をご案内するには
日本証券業協会の外務員資格を取得し
更に
証券仲介業に所属し継続的な研修研鑽を重ねる必要があります。
公共性の高い情報を提供する責任ある立場ですので。
1990年に損害保険代理店設立で開業。
生保取扱
FP資格取得
FP業務開始
と経て
有価証券の分野について
当然、ずっとお話をしてきたわけですが
あくまでも
株式
債券
投資信託
の
一般論、仕組み論でした。
預貯金はもちろん
変額保険、外貨保険までもが
予定利率を下げ続ける中
クライアントの資産を殖やすためには
間接投資(預貯金・保険)だけに留まらず
直接投資=株式・投資信託の直保有 もサポートが必要、と
2017年、資格取得致しました。
日々
研鑽
研鑽。
これで良し、は無いのがプロ、と存じます。
2021年11月29日 11:02 AM
|
カテゴリー:保有資格
ここ数日
新オフィス、初ご来訪の皆さま
続々(^^♪
オンライン面談
オンラインサロン
いつもお会いしている感じ?ですもので
久しぶり感は
全く無いのですが
それでも
リアル対面の感激と言いますか
やっぱり
お会い出来ると
嬉しいです💕
先日
朝のニュース番組で
今後
テレワークを推進する企業
VS
リアル出社を推進する企業
の比較がありました
個人的には
どちらにも
良いところがあるので
どちらかを選ぶのではなく
どちら「も」選ぶ
でいいのかな、と思っています
いみずオフィス、車で1分の会員さまが
オンラインだったり
関西圏から
長距離運転を経て、対面ご来訪くださったり
先日は
福井からの初ご来訪
帰りは小矢部アウトレットでお買い物されたそう(^^
これが2021年という現実
さて
先日
オンラインで面談のcさま
というのも
赤ちゃん(^^ 4ヶ月♪
モニター越しの満面の笑顔は
前回よりも
丸々と大きく成長
可愛いったらありぁ〜しません
面談後
LINEにて
こんな嬉しいメッセージをくださいました
*****
やっぱり
頭がスッキリして
心が
ホワホワとしました
*****
私とお話をした後に
ホワホワっ(^^と
なって頂けたのなら
そんな嬉しいことはございません
そして
不定期で発信している
随筆レターの感想には
*****
「変わることを恐れずに
必要な摩擦から逃げずに」
この部分好きです
*****
と
ラブコールも
有難うございますm(_ _)m
お金のことを考えることがきっかけで
どう生きたいかが定まり
すると
どうすれば良いかが決まり
幸せになろう!
と決めると
幸せになる行動をする
言葉にすると単純ですが
はてさて
目の前の雑多は如何
気が散ります、ね
面談で
心を整えて頂けると
経験則、実感していますし
そのお姿を側で見守るれること
とても嬉しいです
最近
私が強く思うこと
ファイナンシャルプランナーは
クライアントが
いかに
お金の事を考える時間を減らせるか
いえ
究極
お金の事を考えずに
物事を決められる状態に
その
お手伝いをすること
ではないかと
北陸は
急な冬型気候で
大荒れ グスン
今日など
デンタルメンテ中
大きな雷が鳴り響き
衛生士さんも
び、つ、く、り!手を止めておられました
冷えには
十分注意致しましょう
年末に向け
久しぶりの会員さまご予約
どしどし続いています
久しぶりの方も
そうでもない方も
金曜夜(20時までOK!) 並びに土日、人気です
どうぞご予約お早めに〜〜♪
お待ち申し上げます!
https://fuji-office.resv.jp/
2021年11月25日 9:29 PM
|
カテゴリー:クライアントさまの声,今日の私感
2021/10/27 OA

子育て世代
実務の中で関わっているからこその現実的なお話
出来たのではないかと思います

確かに
目の前で
給付の話があれば
嬉しい
そして
貰い損ねない様
目を丸くします。私も(^^
でも
本当に考えなくてはいけないのは
その先
子どもたちの未来
作っているのは
私たち
花咲か爺さんの様に
ココ掘れワンワンで
お金が見つかるわけでない
とすると
給付も
サービスも
今
ツケを作ると
未来の世代に負債を残しているわけで
そんなことを
考えている
ママが増えているお話をしました
自分さえ
という考えが
淘汰されてきていると肌で感じます
2021年11月19日 11:48 AM
|
カテゴリー:media
2021年11月16日 10:52 AM
|
カテゴリー:顧問会員さまへ
投資信託いろいろありますね(^^
多くの方は
・手探り
・勧められるがまま
・サイトで上位に表示されたから
といった理由で
選んでいらっしゃるのでは?と存じます
何せ
6,000種に到達するといわれる
日本で購入可能な投資信託
買うことはできても
選ぶための知識を身につける機会が無いという現状
今回
長年の会員さまより
いよいよ!
投資信託、しっかり勉強したいです!と
メッセージを頂戴しました
面談の前に
チャンネルで予習を〜〜とおすすめしました
皆様もご参考となれば嬉しいです♪
2021年11月15日 10:40 AM
|
カテゴリー:FP情報 資産運用
今回
面談ご予約を頂いた会員さまから
エントリーコメント欄に
事前のご質問を頂戴しました
事前にお尋ねになられたい事を伺っておくと
双方
より充実した面談時間になりますので
推奨します
さて
今回、幾つかのトピックスがあった中
「□□□は□□□よりも優位で万能というのは本当でしょうか?」
という質問がありました。
(□□□だらけですみません(笑 )
何かを否定することになってはいけないので
固有名称は避けさせてください
各□□□は
金融商品のカテゴリです
今回
会員さまは
「ある金融商品***さえ持っておけば万全」
といった情報を得られたとのこと
日頃から
金融に絶対はない、ウマイ話はない
と私が言い続けているので
どうなんでしょう?と
思われた次第です
そこで検証です
ご指摘の金融商品
10年のリターンを確認

続いて
当社でサポートしている中の
ある一つの同期間を確認
前者が
何をさて置いても取り入れなければならない唯一無二のもので無いことはわかります
そして
ついでに
ランダムに
この期間限定で優位のもの、という探し方をしてみました

一定期間を切り取って
「ほら!すごいでしょ。」
と
言うは易く
この一番リターンの高かったものを
おすすめしない理由は
会員さまにはお伝えしたのですが
実績は大切ですが
それだけではないもの
選ぶときの
「考え方」
と言いましょうか
保険は
証券、約款を見れば
将来の保障が確実に約束されています
運用は
過去の実績、将来の見通しを統合し
推測をします
言い換えれば
誰とて
確約はできないものです
それを
「こうなります」
と
言えるものではないわけで
なので
「こうなります」
というお話を聞かれたら
その人の想い
なのだ
と思って聞くこと、が大切です
2021年11月12日 12:46 PM
|
カテゴリー:ご質問の共有,FP情報 資産運用
«前のページ
次のページ »