元旦はラジオゲスト♪

2022年元旦

先輩の番組に
ゲスト出演させて頂きました♪

 

 

呑んでますが

大丈夫でしょうか。

の質問に

 

むしろその方が。

 

という回答に

大爆笑。

 

素敵な先輩です。

 

 

22min辺りから登場します〜

良かったら

ご視聴ください

https://youtu.be/xd2UMTUzc0U

2022年1月1日 6:42 PM | カテゴリー:media

2022年の3つ

謹賀新年

 

今年も

どうぞよろしくお願いします

 

 

暮れに

2021年

じぶん3大イベント

考えてみましたので

 

続いて

2022年

今年実現したい

Top3

考えてみました

 

 

■自宅でお茶会(毎年思っています^^;;)

 

■小梅ちゃんと旅行、出来たら軽井沢

 

そして

これは大切。

■公私共に、予定通り事が進み、焦ること、急ぐことのない日々を過ごす

 

 

加齢を重ねるごとに

ひしひしと感じます

 

急ぐストレス

 

 

いつでしたら

遠路移動の準備が

ままならず

ストレスがピーク

 

ただし

全てのスケジュールは

他の誰でもない

自分が決めていること

 

 

そのピークの瞬間

 

「もう、急いだり、焦ったり、するのは

やめる。」

 

心に決めました

 

 

すると

そう

心に決めている皆さまの

行動が

染み入る様に伝わってきて

 

時間の使い方は

生き方だ〜と。

 

 

スケジューリングに

意識を向け出して

 

無駄に

焦ったり

急いだり

することは無くなったものの

それでも

2021年

思っていたはずなのに出来ていなかったこと(^^;;

山ほどありまして

 

 

今年は

しっかり

思いのままを実現していきたいと存じます

 

 

会員皆さま

 

一緒に

頑張りましょう!!!

 

 

5:43 PM | カテゴリー:今日の私感

今年の3つ

今年の

じぶん3大ニュース 

考えてみました(^^

 

 

1)奇跡の(緊急事態宣言直前)隙間旅行

 

素敵女子2人と

越前〜滋賀〜京都の旅

 

楽し過ぎました💕

 

 

2)日比谷松本楼で乾杯

3月の遠征以来、禍は激しくなるばかり

10ヶ月ぶりの東京滞在

日比谷松本楼で乾杯(^^!  

*実は、この前に、Barで1杯、2杯、、(^^

 


 

3)アフタヌーンティー&紅茶を学ぶ

ご縁を頂き

アフタヌーンティーのおもてなしを頂戴しました

勉強してみたい、と申し出たところ

家主さまは

ご自身は、楽しむことを目的としていらっしゃり

教えるのは・・・

先生をご推薦頂くことに。

 

ところが

日を決めても

また決めても

コロナで延期。

 

執念深く

再調整し続けたおかげで

年末ぎりぎり

念願の紅茶教室受講が叶いました。

 

 

その歴史は

日本の茶道とも繋がる部分が多々。

 

そして

先生の

深い造詣に

何事も

関わり方次第で

その深みは増す、と感動。

 

 

コロナ禍だからこそ

リアルで

誰と会うか、会えるか

真剣に考えます。

 

そんな気づきを

与えてくれる

コロナ。

 

鬱々、、、としてしまうこともありますが

今だからこそ!

できること

考えられること

あるはず。

 

 

振り返ると

まるで楽しい1年(^^ 

 

 

感謝です。

 

1年間

関わってくださった皆々さま

心より御礼申し上げますm(_ _)m

 

Facebook    https://www.facebook.com/nahomi.masahashi/

YouTube   https://www.youtube.com/channel/UCOLfIG8gt3K-AtJnoaCQf7A

Twitter    https://twitter.com/info_masa

Instagram   https://www.instagram.com/info_masa/

 

note   https://note.com/info_masa

 

 

 

富山市中央通り

Think space 数寄書斎

https://www.facebook.com/sukisyosai

 

射水市赤井バス停前

VERRUFいみず

https://www.facebook.com/verruf.imizu

2021年12月30日 11:54 AM | カテゴリー:今日の私感

2021大舞台#2

 

2021年

引き続きのコロナ禍

様々な行事が

見送りとなる中

 

3月 先斗町デビュー

そして

12月

 

東京品川

大舞台に立たせて頂きましたm(_ _)m

 

 

舞台勘というのでしょうか

よく

場数を踏むに限る、と言われる通り

良い意味での”慣れ”は

とても大切で

 

この日は

久しぶりの演奏に

出番が近づくごとに

 

ウロウロ

ウロウロ

ウロウロ(^^;;

 

ですが

主役は

唄い手めぐちゃんですので

私が緊張している場合じゃないっ!と

気合いを入れて臨みました。

 

 

お三味線は

亡き師匠の形見

隣は

師匠のご長男

囃子は

唄の師匠

何とも光栄な舞台。

 

そして

主役の

めぐちゃん、がんばりました!!!

 

 

ちびっ子の頃から知っている為

今も

私の中では

小学生なのですが(笑

 

立派に唄いあげました✨パチパチ

 

 

大会4日間の様子は

全て

アーカイブでご覧頂けます。

私たちの舞台は

4日目。

 

ゼッケンナンバーが左下の電光掲示板で
230番です

7:15 辺りから、上手から三味線、胡弓登壇
主役のめぐちゃんは
7:16 から出番、です

2021年12月29日 11:30 AM | カテゴリー:唄と三味線

志事

【顧客に寄り添い続け、一緒に年をとっていくこと】
 
 
所属します
FPアソシエイツグループ
神戸代表のコメントです。
 
 
 
 
 
一昨日
 
30年来のお付き合いとなるご世帯
 
あらいべ(富山弁)独立された次男さんに
 
「良い年を迎えてください。」
 
とご挨拶を頂きました。
 
その昔
 
おもちゃの車が嬉しくて
 
飛び回っていた坊や👶
 
きちんとこうして挨拶できるご年齢になられたんだ〜と
 
頼もしく感じました。
 
 
代表のインタビュー記事
 
一語一句
 
全て
私の志 そのもの です。
 
処方箋があっても
治療しなければそれまで。
 
セミナー受講しても
ネット検索しても
知っているだけ、では
それまで。
 
 
実行のお手伝いをする。
 
それが
私の顧問制度の志し。
 
 
代表のお話は
 
いつ
何度
聞いても
 
ぶれません。
 
そして
深く共感です。
 
https://news.mynavi.jp/kabu/fp-ac/
 
 

2021年12月28日 11:56 AM | カテゴリー:media

掻き集めるほどに

先日

驚きの話を耳にしました。

 

 

プライベートで

お付き合いのある方の

そのまたご友人のエピソードでして

直接の事実確認は無いのですが・・・

 

 

 

考えさせられる内容でしたので共有を。

 

 

とある習い事の会。

そのご友人

お怪我をされて

会主催のイベントに出席できなくなられたそう。

 

日も

十分先であり

そもそも

正式なエントリー手順も

エントリー期限も

キャンセルポリシーも何もなかったそう。

ですが

その後

会主から

・出演エントリー代金

・チケット割り当て代金

請求があり

驚きはしつつ

所属しているのだから、と

何とか致し方ない、と諦めていらしたところ。

 

何と!!!!!

 

そのイベントの

特別稽古(当然、不参加)の御礼までも!?

請求が到来したそうで。

 

お仲間一同

呆気にとられた?????

というお話でした。

 

何を思い出したか、と言いますと

 

20代の頃

尊敬する経営者の方に教わったこと。

 

お金は

掻き集めると

逃げていく。

たらいの水を

掻き寄せると

手前に跳ね返って

向こうに行くのと同じ。

と。

 

歳を重ねるごとに

その証明を見ています。

 

自分が頂くお金は

その方が

気持ちよく手から離して下さったお金なのかどうか。

私は

とても重要なことだと感じます。

 

巻きあげたり

騙しとったり

強要したとて

そのお返し、損失は

結局

自分に跳ね返ってくるものだと。

 

跳ね返ってくるから

我慢して、となると

またちょっと想いが違ってくるのですが。

 

 

当社会員の皆さまは

お金も

情報も

心も

気持ちよく使っておられるなぁ、と

日々感じます。

 

 

資産形成とは

損得ではなく

豊かな心があれば

自然と

積み上がっていくのだと

この年末

しみじみ感じている次第です。

2021年12月27日 11:28 AM | カテゴリー:今日の私感

自家製納豆

会員さまオンラインサロンにて

「納豆、作ってみました〜!」

と報告をしましたところ

 

その後の

個別面談。

自家製納豆

必ずと言っていいほど

話題に上がりまして

盛り上がっています(^^

 

お金の管理に関心ある皆さまですので

当然ですが

「食と健康」

アンテナが鋭いです

 

納豆は

買うもの。という固定概念

 

私もそうでした

おや?

この

個装、いちいち面倒?

と思ったことがきっかけ

 

すると

愛用中のヨーグルトメーカーで

自家製納豆、作れる!と発覚

 

今までも

ヨーグルトメーカーのレシピを見ていたはずですが??

ここが肝心

自分のアンテナが低いと

知らぬ間に

スルーしているのでしょうね

 

お豆を

前夜から水に浸し

驚くほど!膨れ上がったお豆を

 

ことこと

ことこと

 

ひたすら煮ます

 

最初

うっそぉ〜〜!

という位

あくが出てきまして

これでもか!

あくとりに勤しみ・・・

 

落ち着いたら

落とし蓋

我が家は

ル・クルーゼでして

吹きこぼれ!と

弱火、の境目が

私は掴み切れておらず(~~;;

 

 

弱すぎる、と思って、微調整すると

ぼわぁつ!と吹きこぼれるので

お豆より

かなり大きめのお鍋に

落とし蓋作戦です

 

ここまでのところの肌感として

 

20分でもいいし

時間に余裕があれば

1時間程度

ことこと

ことこと

長く煮ると

より美味しい、柔らかい納豆になります

 

熱いうちに

市販の納豆を

1/4パック

混ぜて

 

45℃

24時間、セットv

すると

 

出来上がり〜♪

 

お葱をたっぷり
生姜や大葉、刻みにんにくも

醤油をたらり、で

美味しい自家製納豆

出来上がりです

 

 

 

資産運用

ポートフォリオに

欠かせないカテゴリ

「健康」

それは

「食事」から

 

会員皆さまが

耳がダンボ

当たり前の事ですね

 

2021年12月23日 5:03 PM | カテゴリー:食と健康

大手町オフィス

 

先週末の東京滞在。

 

前回よりも

コワーキングスペースが

随分と賑わっていました。

 

いいですね、活気溢れる空間。

 

 

東京

京都

お世話になっている

コワーキング

シェアオフィス

 

地元の皆さまにも

その

便利さ

快適さ

を享受頂けたら、と

 

恩返しの思いを込めて

運営しています。

 

 

ご興味ある方

ぜひ

お声をかけてくださいね。

 

 

富山市中央通り

Think space 数寄書斎

https://www.facebook.com/sukisyosai

 

射水市赤井バス停前

VERRUFいみず

https://www.facebook.com/verruf.imizu

2021年12月16日 12:47 PM | カテゴリー:Think space 数寄書斎,VERRUFいみず

スマホでATMデビューしました

 

キャッシュカード無用

ずっと

一度試そう、と思いながら

現金を引き出す必要も

そうそう無かったもので

ようやく。

 

昨朝

通勤途上のコンビニで

スマホ出金

無事にデビューです。

 

以前

新幹線のチケットを

スマホ内臓にしたとき

ドキドキしたのを思い出しました(^^

 

 

この分野の進化は

もはや

10年一昔

ではなく

1年

いえ

半年一昔

の加速度ですね。

 

 

知らないことに気づいていない時代。

 

アンテナを貼って

進化を享受致しましょう。

 

 

会員さま限定

オンライン使いこなし塾

こんなことを情報交換しています。

 

ご興味ある方

ぜひ

門戸を叩いてくださいね。

 

 

まさはしFPって

どんな人?

と思われたら

こちらで観察してみてください ↓

 

Facebook    https://www.facebook.com/nahomi.masahashi/

YouTube   https://www.youtube.com/channel/UCOLfIG8gt3K-AtJnoaCQf7A

Twitter    https://twitter.com/info_masa

Instagram   https://www.instagram.com/info_masa/

note   https://note.com/info_masa

12:39 PM | カテゴリー:FPワンポイントレッスン

賀状にかえて・・・

2021年 お正月より

賀状は

控えさせて頂いております

と言いますのも

 

 

SNS  (好奇心旺盛! 承認欲求旺盛!? につき、ほぼ一通り満喫中^^)

にて

いつも

全国津々浦々、皆さまと繋がっているので

 

 

本年も

引き続き

賀状は差し控えます

気持ちは

感謝の気持ちでいっぱいです

 

この場をかりて

 

2022年も

引き続きの

ご指導、ご愛顧

心よりお願い申し上げます🇯🇵

 

 

 

 

Facebook    https://www.facebook.com/nahomi.masahashi/

YouTube   https://www.youtube.com/channel/UCOLfIG8gt3K-AtJnoaCQf7A

Twitter    https://twitter.com/info_masa

Instagram   https://www.instagram.com/info_masa/

 

実は・・・
note もあります(笑

note   https://note.com/info_masa

 

 

「お願い」

各種SNSダイレクトメッセージでの

ご相談は

顧問会員さま限定です

ビジターの方は

予約サイトより

相談申し込み⇄お振り込み

の上、御用命ください

予約専用サイト https://fuji-office.resv.jp/

2021年12月15日 4:32 PM | カテゴリー:ブログ

ページトップへ