3/10 復興応援らいぶ♪

3/10

復興応援らいぶ

開催します!

ぜひのご来場

心より

お待ち申し上げます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

ちらしは

恒例

美大出身

miniちゃん作

2019年2月13日 11:30 PM | カテゴリー:唄と三味線

サラリーマンも確定申告できます!

2019年2月12日 7:07 PM | カテゴリー:金融らいぶ♪ OA

ラッキーな会員さま

こんばんは。まさはしです。

先ほど

何故、課金なのか?

という記事をご案内いたしました。

 

不思議なのですが

当社にご縁の無い方

ほど

相談料を払うことの抵抗を

言葉にされ。

実際に

リピート相談

スクール

顧問入会された皆様は

年月を重ねるごとに

(僭越ですが)

感謝のメッセージを

お送り下さいます。

 

 

**********

 

確かなチエック

相談者を得ている 事    →  政橋FP❣️の大切さと

私のラッキーさを感じました

 

********

嬉しいメッセージ

有難うございますm(_ _)m

 

 

おかげさまで

大変忙しくさせて頂いています。

目立ちたがり屋で

自己PRしていると思わないで下さい。

ビジネスなので

もちろん

ご用命頂きたい、という軸はあります。

 

日々の広報活動は

FP業を

自分の使命としている限り

まだお会いしていない

どこかにいらっしゃる皆様に会うために。

「私に相談した方がいいですよ。」

とお伝えしたく

発信し続けているわけです。

 

無料相談

無料セミナー

そして

氾濫するネット情報。

 

そんな中

まだお会いしていない皆様に

当社を選んで頂くには

どう表現したら良いのだろう。と

 

 

先日のスクールでは

先輩スクール生さんが

新人スクール生さんに

ここで学ぶことの大切さをレクチャー(^^

 

真剣に取り組みたい!

と思われている方

どうぞ

勇気を持って

門戸を叩いていらして下さいね。

素敵な先輩会員さん達も

待っていらっしゃいます。

 

春からは

楽しいコミュも開設予定です〜🌸

6:46 PM | カテゴリー:クライアントさまの声

なぜお金を払って相談する必要があるのか?

 

こんにちは。政橋です。

先ほど

新規ご相談希望の

お問い合わせを頂き

「お金が要るのですか。」

という懐かしい!?響きがあったもので(^^;;

今一度

課金についてお知らせいたします。

 

ご理解が浸透していない、という事は

私のお知らせ不足なわけなので。

 

 

例えば・・・

ご紹介のファンド比較画像

ご覧ください。

実例です。

 

つみたてNISAを希望されて

某機関を訪ねられた際

左覧マーカーのあるファンドを勧められたそう。

販売手数料4.32%

信託報酬1.89%

直近リターン▲16.72%。

 

そもそもが

つみたてNISA希望だったのに

販売手数料が発生しています?

 

NISAで積立をしている(させられている)状態でした。

 

まるで「とんち」みたいな話ですが。

 

そこで

販売手数料がかからない(ノーロード)

本来の希望

つみたてNISAに見直す為

解約を申し出されたところ

 

「当行のラインナップは

優れたファンドなので見直す必要はない!」

と謝絶に遭遇。

 

そこで

よく似たコストのファンドを

ランダムにピックアップして差し上げ

トータルリターンが

直近、3年、5年、共に最下位である当該資料をご持参。

 

 

ようやく

先様も解約謝絶の申し訳が立たず

整理出来た。

というお話です。

 

*続きでいえば

信託報酬

1.89%も1/10水準に、、、

またの機会に。

 

つみたてNISA世代こそ

このコストは大切。

5,000円の積立を

20年間。

ということは

5,000×240回。

5,000円×4.32%=216円  *消費税現行で仮試算

216円×240回=51,840円。

知らぬ間に払うコスト。

 

月額10,000円なら

単純に倍で10万円余り。

50,000円では

50万円余り。

 

1回きりのことで無いからこそ

その差額も

どんどん拡がります。

若い方ほど

これから生涯に亘って

この知識を得るか得ないか。

大きな差。

 

また50代、60代であれば

そもそも既にストックされている単位が大きいので

即効性あり、と云えます。

 

 

もちろん

根拠のある手数料であれば

払うべきです。

ただ

このファンドに限っていえば

リターン、シャープレシオ等々

何故、これなのか?という根拠がどうしても見えてきません。

 

結果的には

勧めた金融機関にとって

有難いコストだった。

かと。

 

人として

相手のビジネスが成り立つ様に振る舞うのは

顧客として大切なマナーだと思います。

ビジネスは利益の為に行う行為とも言えますし。

利益=責任 という考え方も出来ます。

 

ただ

そのバランスが大切。

わからない事をいい事に

片一方だけが

利益を享受し

反対側が犠牲になる

というのはよろしくない。

 

*顧客本位を通り越し

「自分さえ」

というお考えの方は

歓迎せず、、、

というより

私は、お断りです。

 

 

相談料・提案科が

「タダ」で有難い、と勘違いし

もっと払っているコスト。

それこそ

無駄ではないでしょうかね。

 

FP資格者からも

問い合わせ、教示を願われることが多い

当社の課金システム。

誰よりも理解下さっているのは

当社会員の皆様です。

 

 

何故課金か。

また

時々広報活動させて頂きます。

12:31 PM | カテゴリー:ファイナンシャルプランナーの選び方,当社のサービス

お運びさん

昨日の1枚(^_^*)

茶道。

日々の生活に

もっと取り入れていきたいな。と。

お抹茶はもちろん

お花

道具

室礼。

心豊かに。

2019年2月11日 9:18 PM | カテゴリー:茶道裏千家

お茶会

淡交会茶会

日々是好日

2019年2月10日 9:23 PM | カテゴリー:茶道裏千家

スクール&面談終わりました( ◠‿◠ )

北海道に寒波到来とのこと。

確かに寒い(๑>◡<๑)

そんな中

皆さま ようこそでした(^_^*)

2019年2月9日 5:43 PM | カテゴリー:数寄書斎スクール

保険web講座_お宝保険の前納実例

 

FP顧問レターvol.214 配信致しました(o^^o)📮

今回は

【 保険web講座_お宝保険の前納実例】

顧問会員の皆さま

メールフォルダご確認

どうぞよろしくお願いします

http://fuji-office.com/flow/index.html

   ハイブリッド金融パーソン n.masahashi

   家計のパーソナル金融経済教育

ビジター相談 60min 10,800円 完全予約制

出前講座 90minまで 54,000円~ 応相談

#ファイナンシャルプランナー #家計のパーソナル金融経済教育

2019年2月8日 11:19 AM | カテゴリー:FP顧問レター 配信ご案内

2/9 経済誌読みこなしスクールは「お金のしくみ」ですv

こんにちは。まさはしです。

 

今朝は

住宅ローン金利特約更新到来の

会員さまご来訪。

色々と作戦を練り

情報入手(既借入先からの提案)を宿題に

次回アポイント。

かれこれ5年・・・

妊活から出産。

持ち家検討から新築。

人生のお祝いシーンに

ずっとご一緒させて頂いています。

家族同然。

思えば

家族ですら

家計の詳細、知り得ないこともあるので

家族以上かもしれませんね。

 

 

さて

本日は午前に2世帯さま

お越し頂き

午後は

がっつりデスクワークデー。

 

基本

人と会うのが大好きなので

こうやって

黙って作業を続けていると

何だか

ちょっぴり

寂しく・・・。

もありますが

会っている時間同様に

調べ物や、準備の時間も大切。

頑張っています。

 

デスクワークの日は

どしどし

先のアポイントについて

下準備を進めます。

 

そんな中

週末の定例スクール

最終確認をしていましたら・・・

 

>全く知識がないのですが、

 

という

コメント付きで

参加申し込みのメッセージを頂きました。

 

ようこそです!

 

 

>全く

という方にこそ

ぜひお越し頂きたい。

 

偶然ですが

今朝

顧問契約を正式申し込み下さったクライアントさま。

以前

某無料セミナーに参加したところ

ちんぷんかんぷん。???

聞くに絶えず

とうとう

途中退席、帰宅されたそうです。

 

私は

・個別面談

・継続サポート

そして

・少人数セミナー

にこだわっています。

というのも

聞いてくださる皆様の

理解度を

肌で感じたいから。

*外部依頼で登壇を頼まれた際は

時折、大会場でも喋ります。

 

金融の話は難しい。

と思われがち。

ですが

(僭越ながら)

当社会員の皆々様には

「わかりやすい」

ことが

ご縁のきっかけだったと

口々に仰って頂いています。

 

 

時々

いいな、と思うセミナーや講演会を

ご紹介するのですが

「先生から聞きたいから。」

と。

 

スクール、相談

これから

新規で申し込みを、、、

迷っていらっしゃる皆様

どうぞ

安心して

門戸を叩いてくださいね。

 

 

さて

2/9 スクールのお話に戻ります。

「お金のしくみ 見るだけノート」

著者の伊藤亮太先生とは

かれこれ5年余りのお付き合い。

きっかけは

名古屋プロ向け講座の講師仲間です。

一度

受講生として

亮太先生のお話を聴講。

すっかり

その

「わかりやすさ」

に感激し

当社会員さま向け

「会社四季報講座」にも

登壇頂いております。

 

今回

亮太先生のご了解を得て

「お金のしくみ 見るだけノート」

当スクールのテーマとさせて頂きました。

どのページも

見どころ、読みどころ満載ですが

時間は有限

今回は、3つ、絞ってお伝えします。

お申し込みの皆様

どうぞ楽しみにお越しくださいね。

 

では

2/9

会場でお会いしましょう!

FBイベントページ

https://www.facebook.com/events/2228845554055614/

 

2014/12/20  名古屋にて。亮太先生の講座受講

 

2015/7/4  会社四季報講座にご登壇&金融らいぶ♪にゲスト出演頂いた記念写真📸

2019年2月7日 5:15 PM | カテゴリー:クライアントさまの声,マネースクール

ファイナンシャルプランナーの選び方

こんにちは。まさはしです。

今日は

珍しく

がっつりデスクワークオンリーの日。

 

久しぶりに

しっかり座ってタイピングのブログです。

 

ここ最近は

インスタ化していました(笑

 

しっかり座って、という時間がなくとも

「いつも見ています。」

「元気になります。」

という会員さまのお声を頂戴しますと

写真だけでも。

一言だけでも。

と投稿しています。

 

 

さて

今日は

しっかりバージョンv

 

 

先ずは・・・

 

::::::::::

月一のコンサルでお話出来る事とお金の勉強をすることが私の癒しです

::::::::::

 

先日

顧問1年生さまからメッセージ到来。

 

有難うございます。

 

客観的に俯瞰できる人間に

家計の内情を話せる。

 

これは

考えてみると

希少価値です。

*自分で言うのも何ですが。

 

内情を知る親族間では

利益相反もあり得る。

また感情が入り過ぎて

冷静に判断しかねる応答も。

 

国家資格者

個人情報守秘義務厳守

実務実績あり

周辺商品知識に長けている。

なかなか居ません。

(自画自賛。笑)

 

そんな相談相手がほしい方

どうぞ

門戸を叩いて下さい。

 

 

周辺商品知識、という言葉が出てきたので

今日は

その辺りのご説明を。

 

家計に直接関わる

周辺商品といいますと

まず身近なところで

・保険商品

・金融商品

がございます。

保険は

保険募集人として

金融は

証券外務員として

FPアソシエイツ&ファイナンシャルサービシズ

に所属しています。

 

医師免許の無い方が

治療行為を行ってはいけない。

教員資格の無い方が

教壇についていけない。

と同じ様に

 

保険も

金融も

資格と登録、継続的知識研鑽が必要です。

公共性が高く

社会に与える影響が高いものですから

それを

レクチャーするには

正しい知識を身につけ、また維持する義務があります。

ちょっとばかし

・詳しく調べたよ。

・好きで良く知っているよ。

だけでは

他所様にお話してはならぬというルールがあるのです。

具体的には

パンフを持って

説明する。は資格者にしか許されぬ行為です。

 

なので

実は

FP資格者といえども

保険・金融を

実務として取り扱わない皆様

また

最近始めました、という皆様からは

詳細について教えてほしい、、と

願われる機会も少なくありません。

 

一方

税務申告。

こちらについては

具体的な税計算などは

税理士資格者のみが出来る行為。

ですので

FPが行うと

越権行為。

FPの立場としては

税制の一般論、考え方、まではお伝えし

申告が必要な部分は

連携する税理士さんにお繋ぎしています。

不動産の売買、査定などもそうですね。

ご紹介の不動産事業さんに

土地を探して頂き

今は幸せなマイホームに住まわれる会員さんもいらっしゃいます。

あと

住宅ローン。

これは当然

FPは貸金業ではないですから

銀行にお繋ぎします。

 

 

家計、と一言でいっても

関わるお金の分野、窓口は多種多様。

何よりもご安心頂けるのは

窓口が

どこであろうとも

いくつあろうとも

そのそれぞれに繋がる

様々な情報を

私が把握していること。

分野によっては

私が矢面に立つことは無い場合もありますが

外部との交渉について

後方支援でしっかりお手伝いが出来ます。

*因みに、代理人になれるのは弁護士資格者のみ

 

 

今朝も

強烈な訪問営業で、うっかり加入された保険について

対処法をお伝えしました。

相手のお顔もつぶさず

嫌な思いを残さずにやめる。

嫌な思いは連鎖しますからね。

なるべく

会員さまが

いくら逆恨みであろうとも

憎まれない様に、と心がけてリードします。

 

 

ただ

先日の出来事・・・

思いの外、長引いた電話にて。

とある不祥事に

私が電話口で激憤していたので

見た事もない姿に

驚愕された会員さま。

 

 

基本

角は立たぬ様に・・・

と思っていますが

怒るときは

怒ります。

普段

猫をかぶっているつもりはないのですが。。。

相当

違う、、、怖い、、、らしいです。

 

 

とはいっても

基本

心穏やかに。

参りましょう。

 

では

今日も

最後までお読みくださり

ありがとうございます。

2019年2月6日 4:27 PM | カテゴリー:クライアントさまの声,ファイナンシャルプランナーの選び方,今日の私感

ページトップへ