https://www.facebook.com/events/2151312141774940/
おはようございます。まさはしです。
昨日は
雨の大手町。
今朝は
何とか晴れております。
富山では
移動に歩く、という行為が
ほぼ無い・・・
せいぜい
車庫から玄関(笑
スーパーの駐車場から入り口(笑
程度。
いろんな施設
ほぼ車横付け、が基本なので
東京滞在中は
色んな事が新鮮です。
雨の日は
傘のおかげで
いつもの歩道が
狭く感じるんだな〜と。
横断歩道も
譲り合い。
色々と新鮮です。
さて
今朝は。
来週となりました
京都スクールのお知らせです。
数えること220回目。
2008年がスタートの自主開催です。
家族からは
山の天気の様に
ころっと変わる、変える性格。
と言われる事多々ですが
自分の中で
変わらないもの
というのが
幾つかあり
その一つが
セミナー開催なのだと思います。
思います。というのもおかしいですが(笑
気づくと
10年あまり
200回を超えていたところからして
私の軸ですね。
個別相談と違い
同じ参加者の皆さまから
意見や質問が聞ける、という点
グループレッスンのメリットです。
少人数制で
気構えなく
仲間も出来て
楽しいスクールです。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さいね。
2019年3月5日 8:39 AM
|
カテゴリー:oinai karasuma/おいない烏丸会場面談対応日程ご案内,マネースクール

大手町オフィスのお向かいは
郵便局。
小梅ちゃん!
もとい。
リサガス切手シートを発見!!!
即買いです。
*1枚使ってから撮影(^^;;

こちらは
本物の小梅ちゃん。
昨晩
読書中のママのお膝元で
安心すやすや・・・Zzz…..
2019年3月4日 6:49 PM
|
カテゴリー:dogs,オフィスの出来事
***から連絡ありました。
:::::::
こんにちは。まさはしです。
クライアントさまより
報告メッセージ到来。
良い結果に( ◠‿◠ )
交渉
尋ねる
希望を告げる
質問する
その成功体験を積んで
自信を付けて頂く。
その為の顧問。
代わりに
手取り足取り
して差し上げることばかりが
愛情ではない
と。
ほんと
ヨカッた♪
2019年3月3日 6:00 PM
|
カテゴリー:クライアントさまの声

今朝の一冊
=======
出来るだけ多くの本に触れて
「こうでなければならない」
「こうあるべきだ」
という呪縛から解放されることが
ぼくは”本当の知性”ではないかと思うのです。
========
茂木さんの文章
好きです✨
9:07 AM
|
カテゴリー:books

こんにちは。まさはしです。
すっかり
春の陽気です!
自然と
心もうきうきしますね。
そんな土曜日。
今週も
満席4世帯さまに
お越し頂きました。
ようこそですm(_ _)m
2月の
大手町オフィス
LIFEデザインボード
7つの習慣ボードゲーム
開催報告もしながら
皆さまと
人生について。
うっかり
ファイナンシャルプランニング自体について
後回しとなり
人生相談(^^ 的な会話で盛り上がるのですが。
みなさん
「すみません、脱線して・・・。」
と恐縮されますが
私は
その脱線、雑談、大切だと思っています。
目先の損得だけでなく
一緒に生き方を考える。
心から
心豊かに、を願ってお手伝い。
3月
春爛漫
心も晴れやかに
参りましょう!
2019年3月2日 4:58 PM
|
カテゴリー:オフィスの出来事

著 岸見一郎氏
響いたフレーズ
「まず 自分が 幸福になること」
ファイナンシャルプランナーとして
相談や講演の折
万が一
不幸せそうなオーラを放っていては
相談者、受講生に対し御無礼。
私の大切な会員の皆さまが
勇気が湧き
元気が出て
前向きに心が晴れる
そんな
ファイナンシャルプランナーになりたくて
自分が幸せであること。
いつもご機嫌でいること。
大切にしています。
2019年3月1日 11:44 AM
|
カテゴリー:books
おはようございます。まさはしです。
いよいよ
3月
始まりました。
思いっきりの暖冬で
例年ほどではないかも?ですが
それでも
春が近づいている感覚。
わくわくしますね。
春は
お金が大きく動く季節。
日々のランニングコストよりも
こうした時期の
スポット支出を
把握しておくことは
結構大事なポイントです。
□ お金に羽が生えているのではないか?(笑 と思う
□ カード明細が届くといつもびっくり!?
□ そもそもいくら使っているかわからない?
という方
しっかり取り組んでみませんか。
スポット相談は随時
スクールは
とやま会場4月13日土曜日
どうぞお問い合わせください。
6:11 AM
|
カテゴリー:ブログ
こんにちは。まさはしです。
本日は
行動経済学について。
先般
会員さまとの面談で
「これが行動経済学ですねぇ〜。」
と
お互い深く共感。
というのも
当社に入会される以前に購入された投資信託。
購入時の手数料は
(一括買い付けなので)
取り返しがつかない、ですが
今後も続く
信託報酬を鑑みて
整理することと決めていらっしゃいます。
が
今の(下がった)額面を見て
どうにも
決断がにぶるそうで。
もしやまた復活するかも?
↓
としても
同カテゴリの低コストを買い直せばいい
自分の判断がよろしくなかったと
認めたくない?
↓
いえ、もう十分認めて理解していらっしゃる、とのこと。
と
頭でわかっているのに。
心が・・・。
これが
行動経済学でいうところの「現状維持バイアス」。
すごくうれしくてうきうきしてという行動でないと
つい
現状で・・・
と先延ばしに。
色々な習性を持つ私たち人間。
感情、個性、気分、全部ひっくるめて人間。
何も
鉄のココロになろう!とは言いませんが
陥ってしまう罠がわかっているならば
せっかくそれを研究して下さった先人たちに感謝の意を表し
糧にしていこうではありませんか(^^
現状維持バイアス
先延ばしにしていること。
ありませんか。
一緒に進めることで
ことが進む。
これも
継続顧問契約のメリットです。
最後に
国内流通
6,000種あまりといわれる投資信託。
コスト
「だけ」
が
選択の目安ではないですが
コスト
は
選択の大いなるポイント
であることは確かです。
大事なのは
なぜ、それを選んだか?
を
会員さまが認識していらっしゃるか。
当社で大事にしているところです。
2019年2月28日 4:29 PM
|
カテゴリー:FP情報 資産運用


こんにちは。まさはしです。
2月 大手町オフィスイベント
LIFEデザイン&七つの習慣ワーク🌈
を経て
私のミッションも再確認。
その中のひとつ
「健康」
と
アンテナ📡のおかげでしょうか(^_^*)?
時間調整で
お散歩していたら
タニタ食堂に遭遇しました( ◠‿◠ )
*印象
皆さん よ〜く噛んでらっしゃる。
早食いの私も
つられて もぐもぐ…
テーブルにタイマーがあり
何故だろう?と
スタッフさんに尋ねると
20分かけて食べる為 だそうで。
斜め向かいのおじさま…
タイマーをセットしたのに
イヤホンで何か聞いてらして
ずっとアラームが鳴り止まず(๑˃̵ᴗ˂̵)
注目を浴びていました。
教訓_タイマーとイヤホンは二者択一制に。(笑
2019年2月27日 5:49 PM
|
カテゴリー:食と健康
今回は
【 LIFEデザインボード・7つの習慣ボードゲーム ワーク開催報告 】
顧問会員の皆さま
メールフォルダご確認
どうぞよろしくお願いします☆
http://fuji-office.com/flow/index.html
家計のパーソナル金融経済教育
ビジター相談 60min 10,800円 完全予約制
出前講座 90minまで 54,000円~ 応相談
#ファイナンシャルプランナー #家計のパーソナル金融経済教育
10:41 AM
|
カテゴリー:FP顧問レター 配信ご案内
«前のページ
次のページ »