携帯電話

クライアント様・取引先様はご存知と思いますが

携帯電話を使いません。

クライアント様に限らず

取引先の皆さまとも

全て会社の代表電話のみで対応させて頂いております。

 

 

きっかけは・・・

 

当社にいらした とある営業の方

さて打合せを・・・と思ったところで

携帯が鳴り。

また

鳴り。

と、再三、度々続きまして

 

大変に不愉快だったのです。

 

なので

人との面談時は 公私関わらず

携帯に出ない。と決め、数年経ちました。

 

 

先日

通話料節約の為にと増設していたセカンド携帯

余りにも無稼動が長く・・・解約致しました。

 

使わなくなって久しい事もあり

特に改めてのアナウンスはしておりませんで

もしお電話が繋がらない!?という方がおありでしたら

そういう理由にて 何卒ご了承頂きたくお願い申し上げます。

 

ご用の際は

0766-73-2133 までおかけ下さい。

面談時、不在、出張時は、

必ず留守録設定となっておりますので、

戻り次第、もしくは、翌営業日に、必ず折り返します!

2015年6月8日 6:20 PM | カテゴリー:当社のサービス

6/27登壇 「FPだからこそ出来る金融教育の在り方」

150627

今春より講師拝命頂きました

エフピープラネット継続教育セミナー

名古屋会場

次回は 6/27(土)登壇です。

 

今回のテーマは

「FPだからこそ出来る金融教育の在り方」

事例・実例

実際に、私が作成、使用している資料もご紹介します。

 

150627-1

相談経験を積むと

小さな頃から培われた金銭感覚が

いかに大切か。を痛感します。

 

一時、多少のバランスが悪くても、

根本的な思想がしっかりしていれば、

大きく踏み外す事はない。

 

反対に、

そもそものところ・・・

 

例えば

 

欲しい物を我慢できない

使いたいだけ使って当たり前

誰かが補充してくれる(はず)

 

そして 何よりも大きなポイントは

 

足りなくなったのは誰かのせい

 

お金に対して

この様な観念があると

いつも・・・いつまで経っても 赤字家計。

 

金融教育の現場を多数踏んで思うのは

子供たちは、本質を知っています。

ただ、

お金について、改めて聴いたり、確認したりする機会が、少ないため、

本質<習慣 になってしまうのだと感じています。

 

FP業務の一環として

金融教育に携わろうと思っていらっしゃる方、

また、

相談業務にも、役に立つ内容となっております。

参加者全員に

書店では手に入らない書籍をお渡しします。

 

詳細・お申し込みはこちら・・・エフピープラネット

ぜひのご参加 心よりお待ち申し上げます。

150627-2

 

2015年6月4日 2:33 PM | カテゴリー:講演会情報,FP情報 資格者向け,FP情報 金融教育

見守り新鮮情報

キャプチャ

 

国民生活センター発刊の

見守り新鮮情報です。

 

日頃からの情報インプットの積み重ねが

自己防衛となります。

ぜひご一読頂ければ幸いです。

 

http://www.kokusen.go.jp/mimamori/pdf/shinsen223.pdf

2015年6月3日 6:31 AM | カテゴリー:FP情報 情報提供

お金のチカラ

IMG_4393

 

先日の京都遠征

最終日は、京都在住のクライアント様と過しました。

普段、Skypeで交流しているもので、

久しぶりという感覚が全くもって無く??

でも、最後にお会いしたのは、

辿ると・・・やがて2年前。

気が通じていると、

距離は関係無いんだなぁ、と実感でした。

さて、

短い時間の中、

ご自宅も訪問。

家計相談の中、

可愛いお嬢様の金融教育についても、

触れる事が多かったのですが。

とっても感動的なサプライズを頂きました。

 

おこづかい制をスタート。

お嬢様は、コツコツと、ママの為に貯金。

ママのバースデーが近づき、

パパに付き添いの元、

この珈琲メーカーを購入。

サプライズプレゼントだったそうです!

 

お金は、

上手に使うと、

人に喜んで頂ける、最高のツールになります。

お金のチカラは凄い。

 

見返りや、

駆け引きの無い、

ピュアな気持ちで、

感謝のしるし=お金 という使い方をしていると、

本当に素敵な繋がりが出来るはず。

 

 

と、

お金をチカラを信じて、今日も頑張ります!

2015年6月2日 7:07 AM | カテゴリー:今日の私感,FP情報 金融教育

ミッション 金融教育

先般、

所属する 富山県金融広報委員会アドバイザー

連絡協議会に出席しました。

 

講話を聴きながら

あらためて

自分のミッションを心に刻みました。

 

奨学金制度、

借りたは良いが。

実は、生活費に廻り・・・

実際の学費は、本人がバイトをして稼ぐしかない。

などの事例を。

 

お金の話はタブー

という

何となくの慣習が残る日本。

 

マナーといいますか

身だしなみとして 包む というのは良いのでしょうが、

面倒だから後回し、

というのは避けたいですね。

2015年5月30日 7:00 AM | カテゴリー:FP情報 教育資金,FP情報 金融教育

7/4 会社四季報スクール 早割第二弾5/31までです☆

これからは、乗合(複数社取扱)保険代理店 の時代だ!!

と、一人盛り上がって飛び込んだ生命保険の世界。

2005年。あれから10年。

スタートの損害保険からすると

通算25年 保険と関わっているのですが・・・

 

「運用」「投資」となると

「保険」でいうところの

来店ショップ的な機会が少ないな~ と思いませんか。

商品の情報は氾濫していても

どう選ぶか?が・・・

 

実際に 「運用はしているけど手探り!?」

というお声も多く

家計コンサルで、運用の基礎のお話をすると

とても新鮮に聴いて頂けます。

 

節約

保険見直し

ローンの見直し

と併せ、

運用についてもしっかり考えましょう!

亮太先生の 四季報スクール 早割第2弾 5/31締め切り

http://fuji-office.com/masahashi-info/blog/2015/05/16/01/

 

会社四季報

2015年5月29日 5:17 PM | カテゴリー:fuji-officeアカデミー,FP情報 資産運用

捉われない心・・・坐禅

IMG_4335

昨日より 京都に滞在しております。

 

人生初の

坐禅 を。

 

 

足の組み方

手の置き方

形を教わり。

 

 

大切なのは

捉われない心・・・。

 

とても大切で有り難い言葉。

2015年5月25日 6:16 AM | カテゴリー:今日の私感

私の命を育んだお金はいくら?

キャプチャ

 

http://www.fmtoyama.co.jp/contents/podcast_40.html

FMとやま キラリ キトキトコラム

5/12 私の命を育んだお金はいくら?

5/19 金利に強くなる・・・貯める・借りるでは大違い

 

PODCAST アップされております。

ぜひお聴き下さいね☆

2015年5月20日 4:24 PM | カテゴリー:media,FP情報 金融教育

6月東京ルーム滞在日程

11140019_827408994003034_4014248492731615319_n

 

次回 東京コンサルルーム滞在日程が決まりました。

6月18日(木)

只今の受付可能時間

11:00~

13:00~

15:00~

17:00~

各90min

新規お試し 5,400円

ご相談の流れ http://fuji-office.com/flow/index.html

お申し込み http://fuji-office.com/entry/index.html

受付締め切り 6月10日(水)

2015年5月15日 9:49 AM | カテゴリー:当社のサービス,東京オフィスコンサル受付日程

だまされんちゃ通信 5月号

富山県警本部 発刊

だまされんちゃ通信5月号

キャプチャ

 

銀行

赤帽組合

佐川急便

地域ぐるみでの対応 素晴らしいですね。

 

被害に遭われた方は

経済的損失はもとより

精神的なダメージが深く、そして長引きます。

 

社会=家族 の精神、

忘れずにいたいですね。

2015年5月14日 6:00 AM | カテゴリー:FP情報 情報提供

ページトップへ