今日の
オンラインサロンでも配信したのですが
入会を検討されている皆さまにも
ぜひ
お伝えしたいポイントなので
こちらでも(^^
日々
研修を受ける側でもありまして
今朝は
冒頭
「ニーズ≠興味」
の話がありました
情報が氾濫する今
(特に◯◯ショックの後は大氾濫が常)
不安を抱える消費者、投資家を煽る情報満載
ただし
投資家の興味が、ニーズであることは
決して イコール ではなく
興味のあるものが
実は
ご自身には相応しくないことも
例えば
流行っているから
流行っていそうだから
よく耳にするし
よく目にするし
だから
安心?と勘違いしてしまうこと
多いのかもしれません
昨年
会員さまのご紹介で来られたビジターさま
ネットで調べたとのこと
「◯◯国株式が、今、いいんですよね。」
と。
まさしく
ニーズ ≠ 興味 の典型パターンです
もちろん
一般の皆さまは
選ぶ術がないわけですので
プロが居る。
プロの役目として
投資家の「知識」「資産」「リスク許容度」を図り
興味ではなく、適合性を見極めることが大切と。
更に私は
そこに
「ライフプラン」「ライフイベント」「家族・親族」
の状況を加えてサポート。
私の使命だな、と聞いていました。
答えは一つではない。
オーダーメイド。
だから個別面談。
2022年1月18日 5:20 PM
|
カテゴリー:FP情報 資産運用
今回は
【#441 100歳超8万人時代_成年後見制度】
顧問会員の皆さま
LINEグループ
FBオンラインサロン
ご確認
どうぞよろしくお願いします☆
#お金について考える時間を無くす為のファイナンシャルプランニング
個別面談予約専用サイト
https://fuji-office.resv.jp/
家計のパーソナル金融経済教育
【完全予約制】
#家計のパーソナル金融経済教育
#東京大手町駅直結 #金融経済の家庭教師
#SDGs藤オフィスの取り組み4質の高い教育をみんなに
2022年1月17日 10:02 AM
|
カテゴリー:FP顧問レター 配信ご案内
今日は
茶道初稽古
例年ならば
初釜が初日となるところですが
昨年来のコロナ禍で
今年も
初釜は見送り
お稽古が終わり
師匠と
コロナ禍について
色々とお話しをしました
「それでも」
継続はチカラなり。と
思うのですが
この
「それでも」
が
とても大事な気がします
言えば
何でも言い訳は出てくるもの
ですが
「それでも」
が
あるかないか、で
大きく違う気がします
「それでも」
継続。
そして
吸収率についても教示くださいました
出来なくても
知っていることを観るのと
全く知らずに観るのでは
吸収率が違う
なので
出来なくても
知って(予習をして)
稽古に臨むこと
チカラになるから
と
励ましを頂きました
日々研鑽
がんばります
裏千家茶道準教授
政橋 宗保
2022年1月16日 9:42 PM
|
カテゴリー:茶道裏千家
第56回 邦楽洋楽アラカルト♪
10年余り続いている
ライブ活動。
両親が音楽好き
小さい頃
父は、ばたやん(^^ (田端靖男)に憧れてギターを弾いている人で
押し入れにはギターがありました。
小学生の頃は
世は民謡ブーム
両親が民謡を習っていたので
家では
三味線や唄があり
おさらい会などはくっついて行ったので
何となく耳に入っていたものです。
その前は
保育園時代。
ピアノを習い始めた姉の真似をして
鍵盤を叩き出し
確か
お教室で最年少
習い始めました。
発表会では
椅子に登れないので
だっこ(^^♪
お写真が残っています。
少し大きくなると
近所の日本舞踊教室に
「行きたいっ!」
と
駄々をこね。
今思えば
長唄との出会いはそこでした。
と
振り返ると
人生に
ずっと音楽が。
自分がうまくなりたいな、という気持ちと合わせて
誰かのためになるといいな、という気持ちも強くあり
賛同頂ける仲間と
流派や社中の垣根を超えて
活動を続けています。
今年は
3月5日土曜日
東日本復興応援ライブ
開催決定です。
「音楽で出来ること」
続けます。
2022年1月10日 1:08 PM
|
カテゴリー:唄と三味線
今ほど
会員さまより
お嬢様、成人式、晴れ姿のお写真を共有頂きました。
ちょっと
うるっ、と。
子どもを産まなかった人生となりましたが
沢山の幸せを共有させて頂いております。
家族で
ある問題に取り組まれ
今日の日を迎えられた会員さま。
本当に
良かったです。
引き続き
がんばりましょう!
会員さまの幸せが
私の幸せ。
10:27 AM
|
カテゴリー:今日の私感

私が所属する
FPAグループ 神戸代表がよく仰います
「FPは、目利き役」だと。
長年の会員さまほど
「聞いた方が良い」
「聞いた方が正確」
と実感下さいます。
上質な情報を提供する為に
面談時間以上に
仕入れ時間を設けています。
今年も始まりました。

以前
iPadに Apple Pencil で書き込んでいたのですが
いつしか
仕入れ専用ノート直筆となり
お正月の節目に
新しいノートに。
スケジュールと同じく
紙orタブレット
試行錯誤を繰り返し
只今
紙ノート、実践中です(^^
2022年1月6日 1:44 PM
|
カテゴリー:仕入録
FPAグループ神戸代表が
現存する最新で最善のシステムと太鼓判の
ゴールベースプランニングシステム
システムがどんなに優れていても
ヒアリング、クライアントに寄り添うのは人。
認定に奢らず
これからも研鑽します!
https://zaikatsu.jp/about/

2022年1月5日 5:06 PM
|
カテゴリー:media
土日・祝日・金曜ナイターは人気です
ご希望の方は
どうぞお早めにエントリー下さい
https://fuji-office.resv.jp/
私が提供していることは
こんな方にお役に立てます
□iDeCoを始めたい
□iDecoを始めたが実は手探り、しっかり理解したい
□NISAを始めたい
□NISAを始めたが実は勧められるがまま、しっかり理解したい
□個別株の株主になりたい
□DC 企業型確定拠出年金を活用したい
□家計簿アプリを始めたい
□キャッシュレスを始めたい
□ネット銀行を活用したい
□ネット証券を活用したい
□支出を最適化したい
□ねんきんネットを活用したい
□確定申告の仕組みを知りたい
□教育費を確実に準備したい
□最適な住宅ローンを選びたい
□最適な保険を選びたい
□贈与非課税枠を活用したい
□相続税非課税枠を活用したい
□退職金所得控除を活用したい
□退職金を運用したい
□がん罹患対策をしたい
□認知症対策をしたい
といった事を
クライアント様と一緒に
現状整理しながら、最適化を考えます
そしてGOALが定まったら
最短、最適、最善の方法をお伝えし
実現のサポートをしています
方法は無数にあります。
その中から
最短、最適、最善の方法を。
正解は
誰一人として同じ事は無いと思います
ミスリードはプロとしてご法度。当然ですが
ですので
しっかり面談を重ね
十分なヒアリングの上
ご対応するというシステムを取っております
面談時間以外も
随時ご相談可能な
【顧問会員制度】
メール・LINE・messengerで
ずっと寄り添います。
ご興味ある方
お気軽に
お問い合わせ下さい。
2022年1月4日 10:52 AM
|
カテゴリー:個別面談対応日程公開ご案内
元旦より
早速の賀状を頂戴しまして
心より御礼申し上げます
令和3年、昨年年賀より
SNS各種(^^での
引き続きの
楽しい交流をお願いしまして
賀状を頂くばかりとなりましたこと
何卒お許しくださいませm(_ _)m
気持ちは
例年変わらず
感謝でいっぱいでございます

2022年1月3日 9:04 AM
|
カテゴリー:ブログ

昨年のある日
ぽつり、と
夫が一言
これからは
少し
セーブしたらいいと思う
歳を考えて(←笑
と
ちょうど
その頃
表と裏
とある方の
公私の 私、を知る機会に遭い
違和感を覚え
表で
謳っていらっしゃることと
その裏が
余りの!?ギャップで
いかがなものか
と驚いたことが
思えば
嘘は
見透かされる
と言いますか
どこか
嘯いて聞こえる、と言いますか
もや?っと違和感を覚えたのは
そのせいだったか、と
逆に納得もし
何かを伝える
ということを
業としていると
嘘さ(←という言葉があるのならば)が
伝わってしまうのでは、と
私は
ライフプランニングということを業としているのだから
自分の日々の暮らし、が
実りある日々であることが
クライアントへの言葉に
滲み出るのではなかろうか
ふ、と
そんなことを考えまして
これまで
ただただ
ひたすら
だったけれども
56歳
夫の言う通り
歳(体力)を考えて
そして
クライアントの幸せをお手伝いにふさわしく
もっともっと
自ら
目の前の
自分の時間
家族との時間
仕事と同じくらい
大切に
バランスを取っていこう、と
思った次第です
つい
長引く
デスクワーク
つい
無理をしてしまう
スケジューリング
その時は
それが良い、と思って
自分が選んではいるのだけど
当たり前ですが
時間は有限
自分が
荒れた暮らしでは
お手伝い出来るわけがない
と
歳を考えて
自分時間
家族時間
より一層
大切にしていこうと
小梅ちゃんの寝顔を見守っている
2022年、2日目です
会員さまの幸せが
私の幸せ
そして
僭越ですが
もう一節加えて
私の幸せが
会員さまの幸せ(^^

2022年1月2日 10:18 PM
|
カテゴリー:今日の私感
«前のページ
次のページ »