
おはようございます。政橋です。
今日も1日、飛び回ります!
アポ満載の毎日に感謝m(_ _)m
「元気だね〜」
と
よく仰って頂くのですが
自分では
自分が
普通なので
ちょっぴり不思議。
ですが
思い当たる理由の一つ
実は
よく眠ります(^^!
小学生並みに(笑
あとは
おうちごはん。
宴会
懇親会
お食事会
ランチ
大好きですが
家で色々作るのも
割と好きです。
流石に
時間の関係で
手の込んだものは無理ですが・・・
定番常備食の一つ。
玉ねぎのはちみつ酢。
軽く塩もみし
やわらかくなったら
はちみつ&酢 をかけて冷蔵庫へ。
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★
日々の楽しい出来事を綴っています(^^
FBはこちら・・・
よろしければ フォロー下さいね♪
https://www.facebook.com/nahomi.masahashi
2016年10月26日 9:34 AM
|
カテゴリー:ライフデザイン

こんばんは。政橋です。
今日から遠征…
分単位の移動が続きます。
旅先では
ハイテンションで
距離が伸びるラン(-_^)
今朝は
暫く空けるので
家の周りを(^_−)−☆
紅葉が綺麗でした。
が…
半袖が
寒かったので
帰宅後
お風呂で
温まりました(笑
新幹線車中より…
良い週末を過ごし下さい☆
2016年10月21日 6:31 PM
|
カテゴリー:ライフデザイン

こんばんは。政橋です。
今日から、とうとう薄手のニットを。
シンプルなデザイン。
だけど、ニットはカシミヤを定番に。
愛用しています(^^v
着心地と、暖かさが
他のニットと断然違いますので
ぜひ、お試し下さいね♪
何年か前
ユニクロで、カシミヤ祭り的なものがありまして
それ以来
すっかりカシミヤファンです。
さて
本日は 飛蚊症(ひぶんしょう)のお話。
一昨日
朝、コンタクトレンズを入れた途端
黒い・・・まさしく蚊?が飛んでいる??
錯覚???
しばらくすると治まったのですが。
少々、気になって調べたところ
飛蚊症というものらしい・・・
しかも
「加齢に伴う生理的なものであり、心配する必要はありません。」
らしい・・・・・(^^;;
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_hibun.jsp
数年前まで
老眼はじめ 加齢で起きる症状
全く他人事
というか
自分は起きない。だろう。
と思っていたところ
あれやこれやと(^^;;
自覚せねば〜 と痛感する日々です。
自分が気をつける様になると
とっくに
気をつけていらした方々が周りにいらっしゃる事を知り
今までの無鉄砲さを反省(~~;;
先日も
11/13に数寄書斎イベントで登壇下さる
恵先生と打合せをしていましたら
コンサルの依頼主さまは
経営者・事業主の方が多いそう・・・
重責を担う責任=健康管理は当然。
という顕れでしょうか。
飛蚊症は加齢の一症状という事で
大事ではなさそうですが
この機会に
近日、きちんと眼科に行って参ります。
今日は
そんな眼を労わろう・・・
と思いまして
眼鏡さん☆ なのでしたv
では!
今日も1日お疲れ様でした。
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
家計相談
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
着手は1日でも早いスタートが得策です!
http://fuji-office.com/entry/index.html
2016年10月11日 6:25 PM
|
カテゴリー:ライフデザイン
こんにちは。政橋です。
今朝も
走りましたよ!
5km。
昨日より
身体が重く
ほどほどで引き返そう・・・
と思ったのですが
つい(笑
Hot yoga も
汗の出具合が日々違ったり
体調は
常に変化しているんだな~
と
身体を動かす習慣を創ると
痛感します。
そこそこ走りも続きましたので
趣味は?
と尋ねられると
yoga
ピラティス
に続いて
ラン
と加えていいでしょうかね(^^
さて
先ほど
当HP 新着情報ページにもアップされましたが
今年も
「北日本新聞オリジナル家計簿講座」
担当させて頂きます☆
運用
ローン
相続
色々と派生するお金の問題において
常に要(かなめ)となる存在。
つけ方や
精密性は
人それぞれで良いですが
家計簿。されど家計簿。
2017年こそは!
と思っておられる方
どうぞご参加下さいね。
皆さまのご参加
心よりお待ち申し上げます。
予告11/27(土) 北日本新聞オリジナル家計簿講座
2016年10月4日 5:35 PM
|
カテゴリー:ライフデザイン,講演会情報
こんにちは。政橋です。
今日は
茶道社中先輩方と
内山邸へ…
読売茶会堪能。
*アルバムはFBにて(-_^)☆
雨予報が
見事なお天気となり
lucky☆

茶会を楽しんだ後は
ミシュラン認定で大人気の
「山崎」
2016年初の
栗きんとん(o^^o)

2016年10月2日 5:25 PM
|
カテゴリー:茶道裏千家
こんにちは。政橋です。
本日、呉羽山を往来しまして
途中、気持ちが良いくらい!?のどしゃ降り。
でしたが
帰路
山を越えて戻って来ると
道路が乾いていまして・・・
近い距離でも
山
や
川
を挟むと
随分と、お天気は違うものだな〜と
改めて実感しました。
さて
日曜日に終了しました
茶道裏千家 青年部50周年記念大会
余韻に浸っているところで・・・
懐かしい写真を発見!?
私が未だ20代の頃
小学生の姪っ子(^^
青年部納涼茶会でお点前を担当させて頂いた際
姉と姪っ子が、応援に駆けつけてくれた日。

気をつけ!具合が・・・可愛い♪
(昔から 叔母ばか^^;;)
あれから
20年余り・・・

姪っ子は
すっかり
お姉さんになり。
私は
すっかり
年を重ねました(笑
姪っ子は
人生初の
大きな行事でのお点前担当。
貴重な経験をさせて頂き
感謝ですm(_ _)m
2016年9月8日 5:49 PM
|
カテゴリー:茶道裏千家

こんばんは。政橋です。
今日は
楽しみにしておりました
裏千家茶道 高岡青年部50周年記念行事に参加しました。
昨年までは
青年部会員として運営側。
今回は
卒生として
初。お招きを受ける立場・・・何だか僭越ですが。
沢山の心のこもったおもてなしに
終日
感激の1日でした。
ちょうど20歳から始めた茶道。
31年経った今も
まだまだ玄関の入り口に居ると感じる奥の深い茶道。
改めて
お稽古、頑張ろう・・・と思った1日でした。
*写真は
濃茶席 有磯正八幡宮 にて遭遇しました
金メダリスト 登坂 絵莉ちゃん直筆の絵馬。
2016年9月4日 9:50 PM
|
カテゴリー:茶道裏千家

おはようございます。政橋です。
今週のスタートは
神戸 北野から(^^
昨日
所属します
長唄三味線 勝寿会
ゆかた会に出演しました。
ヨガ
ピラティス
に続き
今
楽しいこと・・・
ラン。
という事で
旅ラン デビュー♪
さぁ!
今週も頑張りましょう!
2016年8月22日 9:47 AM
|
カテゴリー:ブログ,ライフデザイン,休日,唄と三味線

本日
久しぶりの完全オフ日。
は
前から楽しみにしていた
”読売茶会” お出かけの日。
茶道教室の先輩方と
お茶会満喫して参りました。
先ずは光徳寺。
美味しいお菓子にお抹茶
お道具
設え
お庭の眺め・・・
満喫です。
次に
福光美術館へ。
棟方志功伯の常設展示と共に
「御所の花」を拝観。
沢山あるお花の絵を観ながら
「(花の名前)知ってる! 知らない?」
など
確認しながら・・・(^^
そして最後は
ランソレイユ☆
先月
本日の時間調整をしていた先輩宅に
偶然
ミシュラン北陸版が届きまして
折角、南砺に行くんだから!
と随分前に予約・・・
待ちかねた本日となりました。
店内の雰囲気
眺め
お料理のスピード
もちろん
お味。
全員満場一致で
「また来たいね!」
きっと
また訪れると思います。
貴重な終日オフ!
大満喫・大満足の1日となりました。
明日は週明け
また元気で頑張りましょう!
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★
日々の楽しい出来事を綴っています(^^
FBはこちら・・・
よろしければ フォロー下さいね♪
https://www.facebook.com/nahomi.masahashi
2016年7月24日 10:11 PM
|
カテゴリー:ブログ,茶道裏千家
当社 (有)藤オフィスが運営します
数寄書斎スクール。
美・健康・教養 をテーマに
続々と 新シリーズ開講中。
本日は
昨年のプレイベントでも大好評を頂きました
宗昇先生のやさしい茶道講話。
https://www.facebook.com/events/1052940604800123/

*本日の講座は椅子に座っての講話です。
私自身
二十歳のときに茶道と出逢い
かれこれ30年。
未だに 入り口にたどり着けたのだろうか・・・
と思うほどに
奥の深い 伝統文化 総合芸術。
お茶を点てる手前作法はもとより
歩き方
お道具 焼物 塗物 軸 ・・・・ の見識
言葉のかけ方
果てしなく勉強が続くわけですが
時間と情報で錯綜する日々の翻弄から
茶室に入ると
ふと
非日常の時間を創出できます。
茶道の良さを
一人でも多くの方に知って頂ければ
と思い
ご多忙の 宗昇先生のご協力を得て
本日開講です。
ご参加頂きます皆さま
本日18:30
(開場18:15)
心よりお待ち申し上げます。
宗昇先生認定 今月の主菓子 もどうぞお楽しみに(^^
https://www.facebook.com/events/1052940604800123/
2016年6月2日 9:19 AM
|
カテゴリー:fuji-officeアカデミー,Think space 数寄書斎,数寄書斎スクール,茶道裏千家
«前のページ
次のページ »