

こんばんは。まさはしです。
今日も
御来訪下さった皆さま
ようこそお疲れ様でした。
次回までの宿題、課題、考えておく事。
しっかり頑張りましょう!
さて
先日。
トータルライフコンサルタント
という資格について
新聞記事をご覧になられた会員さまより
ご質問。
どんな資格ですか?
生命保険の分野における
最高位の資格で
内容は
ファイナンシャルプランナー資格同様
6科目に渡っています。
私は
平成19年…
なので
11年前から保持。
その頃
日本初
乗り合い代理店に属し
そこでは
このトータルライフコンサルタント資格が
マスト
という風土でして。
懐かしい( ◠‿◠ )
2018年11月7日 10:09 PM
|
カテゴリー:ご質問の共有,FP情報 リスクと保険
おはようございます。まさはしです。
今日は
移動+研修会議。
移動は
大切な移動書斎時間(#^.^#)
楽しみにしている書籍携帯です。
さて
本日も引き続き
ご質問共有、その二。
Q 「NISAとつみたてNISA
両方選べますか?」
答え。
暦年で
どちらかを選びます。
なので
今後
保有資産が
双方混ざる事がありますが
「今年は どちらに 投資しているか。」
は1つ。
残高の確認や
保有期間、売却の決定など
管理をしっかりする必要がありますね。
何れにしても
「私たちの為に 国が用意してくれた制度」
有難く使いこなしましょう。
では!
今日も1日
頑張りましょう!
2018年4月9日 8:08 AM
|
カテゴリー:ご質問の共有
こんばんは。まさはしです。
昨日、無事に終えました
北日本新聞購読者向け資産運用教室。
グループ学習。個別面談との違いは
自分以外の参加者の質問や意見が聞ける事。
大きなメリットです。
今回も
大きな会場にも関わらず
(会場が大きくなるほど、質問が出にくいです。
手を挙げるのも、緊張しますよね。)
沢山のいい質問を頂きました。
おひとつご紹介。
Q「NISAの仕組みはわかりました。さて、そのNISA口座で買ったものは
いつ売ればいいのですか?」
いい質問です。
というか、究極の課題です。
答えを言えば
それがわかれば、皆助かるのですが・・・(^^
会場で、私が答えた内容は。
「いつが売り時か?は、誰にもわからない事。
なので、運用を始める前に、予め、自分の収益目標を立てておくこと。
それに従って、利益が確保出来たら、淡々と。」
金融に絶対はない。
リターンにリスクはつきもの。
言葉ではわかっていても
実際に
自分のお金で
自分が体験しないと
わからない感覚。
当社顧問契約では
口座選び、開設まで
しっかりサポートします。
真剣に取り組みたい方
どうぞ門戸を叩いてください。
2018年4月8日 11:07 PM
|
カテゴリー:ご質問の共有