土日・祝日は人気です
ご希望の方は
どうぞお早めにエントリー下さい
私が提供していること
□iDeCoを始めたい
□iDecoを始めたが実は手探り、しっかり理解したい
□NISAを始めたい
□NISAを始めたが実は勧められるがまま、しっかり理解したい
□個別株の株主になりたい
□DC 企業型確定拠出年金を活用したい
□家計簿アプリを始めたい
□キャッシュレスを始めたい
□ネット銀行を活用したい
□ネット証券を活用したい
□支出を最適化したい
□ねんきんネットを活用したい
□確定申告の仕組みを知りたい
□教育費を確実に準備したい
□最適な住宅ローンを選びたい
□最適な保険を選びたい
□贈与非課税枠を活用したい
□相続税非課税枠を活用したい
□退職金所得控除を活用したい
□退職金を運用したい
□がん罹患対策をしたい
□認知症対策をしたい
といった事を
クライアント様と一緒に
現状整理しながら、最適化を考えます
そしてGOALが定まったら
最短、最適、最善の方法をお伝えし
実現のサポートをしています
方法は無数にあります。
その中から
最短、最適、最善の方法を。
正解は
誰一人として同じ事は無いと思います
ミスリードはプロとしてご法度。当然ですが
ですので
しっかり面談を重ね
十分なヒアリングの上
ご対応するというシステムを取っております
https://fuji-office.resv.jp/
2021年6月26日 8:11 AM
|
カテゴリー:個別面談対応日程公開ご案内
本日
ご来訪の会員さま。
前回、宿題とさせて頂きました
・個人年金の詳細
・火災保険の詳細
しっかり精査して
資料をお持ちになりました。
面談開始、先ずは一言。
「こうやって見て頂いているおかげで、とても安心。
取り掛からねばならない事、取り組めます。」
と。
そうなのです。
いつか
いつか
と思っていても
余程の緊急事態が起きねば
結局
後回しになること。
その時は
そうそう大きな痛手でなくとも
結局は
「あの時、取り組んでいれば。」
と。
今日は早速
個人年金の払い方の変更実施。
そして
火災保険は
入り過ぎ(一物件に3契約発見)見直し対象発見。
会員さま
長年の皆さまほどに
必要性を感じられるのは
こうした積み重ねが続くから。
次回の宿題もお約束。
お疲れ様でした。
2021年6月24日 6:29 PM
|
カテゴリー:クライアントさまの声
>振り込み手続き完了できました。
ありがとうございます。
こうしたメッセージ。
会員さまから届くと
本当に嬉しいです。
入会されるまでは
ネット銀行
ネット証券
興味はあるけれど
他人事。
遠い世界のこと。
と思っておられる方も
少なくはありません。
が
従来の対面窓口機関が
次々と
無人化、ネット化を推進し
通帳の有料化まで始まる中
もはや
苦手だの
嫌いだの
怖いだの
という時代ではなく
ネット=当たり前
に。
むしろ
ネットでないこと=稀少
そして
コスト増
なわけで。
と色々とお話をし
会員さまプログラムを進めていくと
ネット大嫌い!
だった会員さまも
自主的に取り組むご意向となられます。
とはいえ
一人で立ち向かうには 怖い。
という方
どうぞ
門戸を叩いてくださいね。
10:53 AM
|
カテゴリー:クライアントさまの声

朝夕の楽しみ。
今朝も 天地替え。
日に日に
様子が変わります(^^
塩麹と醤油麹。
お魚、お肉、お野菜。
買い溜め、時短に、大活躍。出番が楽しみです。
2021年6月17日 11:38 AM
|
カテゴリー:食と健康

昨日
日本FP協会テキスト
くらしとお金のワークブック
https://www.jafp.or.jp/personal_finance/fresh/workbook/
テーマ
「老後にかかるお金を知る」
対面ワークショップ 臨時開催いたしました。
臨時、と言いますのは・・・
当初
12日の土曜日
定例の時間帯でのオンライン開催だったのですが・・・
エントリー下さった会員さま
wifi?が不具合??
ミーティングルームに入ろうとするシーンで
ずっと待機の状態でフリーズ。だそう。
おやおや!と
試行を繰り返すも
どうにも??
リアルの集まりのリスク(道中のアクシデントなど)とは別に
オンライン特有のリスク、あるものだなぁ、と実感しました。
以前
当社でも
wifiが
原因不明でプッツリ!切れたことがありました。
おかげさまで
暫くして、無事に入室叶ったのですが
今回は
気心知れた会員さま(^^
時間も経過したことですし
それでしたら
録画リクエストくださっている会員さまも交えて
今一度再日程にしましょう、と(^^
臨時開催&オフィスご来訪版 に至った次第です。
さて
昨日は
テキストに添いつつも
皆さまの環境ごとの実情を踏まえ、色々と座談。
特に心に留まったのは
「死に目」についてです。
参考文献として
上野千鶴子著から
「死に目」に合う、合わない、にこだわり過ぎぬがよろしい、という見解
私は、なるほど、と思ったことをご紹介。
そして
会員さまからは
ある事例の紹介を頂きました。
ずっと看病をしてこられたご親族が
ほんの一時、席を外したことで、死に目に合えず
それを
他のご親族が、猛烈に叱責、というお話。
自身が、描いている環境と
じゃぁ、それを、周囲が認めるかどうか、の摩擦。
価値観が
変わり続けている現代。
このコロナ禍で
その加速に勢い尚更。
まさしく
「多様性」
の時代。
実は
このテーマである
「老後」
という表現も
一体いつから?
ひと昔前の
定年年齢 60歳?
いえいえ
今は 65歳?
近い将来
70歳定年が当たり前、と聴こえ。
老後って、いつから???
この様な時代だからこそ
じぶん軸
しっかりと、
ですね。
どちらが
得か、損か、
よりも
どう生きたいのか。
出発点は
「ライフデザイン」。
ねばならない。
を外し
自分でつくる
自分の未来。
ご参加の皆さま
ようこそお疲れ様でした。
#お金のことを考える時間を無くす為のファイナンシャルプランニング
#SDGs藤オフィスの取り組み[4]質の高い教育を皆んなに
📸
10:50 AM
|
カテゴリー:マネースクール
>確かに、食費などの節約をしてても、
先日から
会員さまと一緒に取り組んでいた交渉ごと。
無事に
先様に思いが通じる形で完結しました。
良かったです。
時間と労力はかかりましたが
頑張られた会員さまに拍手です。
その報告を頂き
メッセージの中のひとフレーズ
「確かに、食費などの節約をしてても、』
そうなのです。
食費、、、特に、スーパーに行くと
つい、数円単位のディスカウントが目につきますが
大きな数字を蔑ろにしては
そんな努力も、一気に吹き飛んでしまいます。
これは
錯覚?と言いますか
数円単位の比較の中に入り込むと
その数円でも
お得感や、勿体ない感が。
そして
数百万円、数千万円という数字になると
ほんの
数万円?
と思ってしまう。
もちろん大切です。
小さな数字でも
大切に考えること。
しかし
そこに時間を取られ過ぎて
大きな課題を見失っては。
家計改善。
大きな数字から取り掛かりましょう!
2021年6月16日 7:11 PM
|
カテゴリー:クライアントさまの声
https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/genomic_medicine/gentest01.html
国立がん研究センター がん情報サービス
がん医療における遺伝子検査
限られた面談時間。
エントリーの際は
事前に知っておいていただくと良いこと
ご案内しています。
可能でしたら
どうぞお目通しの上、当日お越し下さい。
12:38 PM
|
カテゴリー:ご相談の前に,当社のサービス,FP情報 リスクと保険

HP右上にございます
こちらのアイコンからお進み下さい(^^
昨夕
随分と以前に
保険見直しでご相談くださった
懐かしいクライアントさまから
お電話。
年数も経ったので
今一度、と
色々と資料などを取り揃えられたそうですが
結局
余計に解らなくなった!?
ということで
ご相談依頼でした。
そうですね・・・
専門用語に加え
どれもこれも
それが必要!と書いてありますし
もしくは
そんなもの要らない!
という逆説もあったり。
持論ですが
保険に
いいも悪いもなく
大切なのは
ご自身に合っているか否かの方が重要です。
専門用語では
「適合性の原則」
と言います。
そして
適合しているか否か?
を判断するためには
収支・保有資産・今後のライフイベント
最低でも、この情報は必要です。
実は
目の前に幾つか並べて
どちらが高い安い、
私は
大義を成さない、と思っております。
要らないものを
安く手に入れても
そもそも
無駄ですから。
真剣に取り組みたい方
あの時聞いておけば
もっと早くに聞いておけば
になりたくない方
どうぞ
門戸を叩いて下さい。
#お金のことを考える時間を無くす為のファイナンシャルプランニング
#SDGs藤オフィスの取り組み[4]質の高い教育を皆んなに
📸
12:30 PM
|
カテゴリー:オフィスの出来事,FP情報 リスクと保険

不安定な気候のこの時期。
毎年ですが
紫陽花に
心を洗われます。
忙しさに翻弄しがちな毎日。
字の如く
心を亡くすことの無きよう
自然の力を。
お花。
一輪でもいいので
疲れたなぁ、と思われたら
どうぞお部屋に。
同業で弁護士事務所を経営されるお友達に以前聞きましたところ
同じお花を
事務所と
ご自宅
両方に
同時に活けたら
揉め事のお話がほとんどの事務所
お花が
早く枯れるそうです。
枯れてくれているのですね。
お花
すごいです。
#お金のことを考える時間を無くす為のファイナンシャルプランニング
#SDGs藤オフィスの取り組み[4]質の高い教育を皆んなに
📸
6:38 AM
|
カテゴリー:じぶんメンテナンス
土日・祝日は人気です
ご希望の方は
どうぞお早めにエントリー下さい
私が提供していること
□iDeCoを始めたい
□iDecoを始めたが実は手探り、しっかり理解したい
□NISAを始めたい
□NISAを始めたが実は勧められるがまま、しっかり理解したい
□個別株の株主になりたい
□DC 企業型確定拠出年金を活用したい
□家計簿アプリを始めたい
□キャッシュレスを始めたい
□ネット銀行を活用したい
□ネット証券を活用したい
□支出を最適化したい
□ねんきんネットを活用したい
□確定申告の仕組みを知りたい
□教育費を確実に準備したい
□最適な住宅ローンを選びたい
□最適な保険を選びたい
□贈与非課税枠を活用したい
□相続税非課税枠を活用したい
□退職金所得控除を活用したい
□退職金を運用したい
□がん罹患対策をしたい
□認知症対策をしたい
といった事を
クライアント様と一緒に
現状整理しながら、最適化を考えます
そしてGOALが定まったら
最短、最適、最善の方法をお伝えし
実現のサポートをしています
方法は無数にあります。
その中から
最短、最適、最善の方法を。
正解は
誰一人として同じ事は無いと思います
ミスリードはプロとしてご法度。当然ですが
ですので
しっかり面談を重ね
十分なヒアリングの上
ご対応するというシステムを取っております
2021年6月15日 5:49 PM
|
カテゴリー:個別面談対応日程公開ご案内
«前のページ
次のページ »