確定拠出年金の手数料

朝 妹(小梅ちゃん)が出勤後

ママの膝ゲット。甘える ちび。

 

 

 

おはようございます。まさはしです。

 

 

顧問面談では

必ずといっていいほど触れる

「個人型確定拠出年金」。

 

先般

とても良い質問がございましたので

共有させて頂きます。

 

 

 

「個人型確定拠出年金は 手数料が高いから要注意。

と聞きましたが 本当ですか。」

 

 

 

一般的に

お金を預ける=無料。

 

 

という意識があります。

 

 

銀行で口座開設をした場合

通帳やキャッシュカード、全て無料で作成可能ですものね。

 

 

その感覚から

前述の質問

「手数料が高い」

という表現に繋がったのかもしれません。

 

 

お金を貯めるとき

今や2種類あると思って下さい。

・置いておく

場合と

・殖やす

場合。

 

 

 

1990年。平成2年までは

置いておくことで

殖えました。

 

今日は、その辺りの説明は割愛しますが

未だ、その頃と同じ感覚で

ただ預けておけば良い。と錯覚されている方も多いです・・・

 

もしくは

同じではない、と認識されているけれど

どうして良いかわからない。

さて今日のテーマに戻り。

 

 

個人型確定拠出年金は

後者です。

なので

殖やすめのコストがかかります。

そして

そのコストは

何処(どの金融機関)で殖やしてもらうか?

で様々。

詳しくは

こちらのサイト ご覧下さいね。

 

 

http://www.dcnenkin.jp/search/commission.php

 

 

 

 

 

2017年2月13日 6:44 AM | カテゴリー:クライアントさまの声,FP情報 資産運用

愉快なロボアド

 

こんにちは。まさはしです。

 

以前、スクールでもご紹介させて頂いたのですが

最近

ロボアドがどんどん進化&増殖。

 

各社、工夫を凝らして下さり

すっかり楽しませて頂いております。

 

ま、

楽しいだけではなく

 

もちろん

クライアントさまの運用方針決定や

そもそも、運用を始める(見直す)にあたり

何に留意すべきか?

 

という事がわかるので

大変有難いツールです。

 

 

その中から1つご紹介。

フィデリティ投信社の ライフ&マネーシュミレーター

https://www.fidelity.co.jp/fij/think/simulator/

 

 

犬を飼うか? 飼わないか?

だけではなく

犬種まで(^^選べるところがユーモラス。

 

考案された方は

きっと

ワンちゃん飼っていらっしゃるんだろうな〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年1月27日 1:51 PM | カテゴリー:dogs,FP情報 資産運用

個人型確定拠出年金 出口確認

おはようございます。まさはしです。

 

昨年末 士業の会にて

今話題となっている

個人型確定拠出年金の話に。

 

拠出(掛ける)時の

控除に注目されがちですが

 

60歳

もしくは70歳までに

もらい始めるタイミングによって

 

軽く数十万円!?の税額の差が生じる事も。

 

 

偶然

税理士さんが

鞄に持っておられた冊子。

 

「どうぞお読み下さい(^^v」

 

と言って下さり

有り難く拝借した次第です。

 

 

なるほど、なるほど。

沢山。

 

 

お金については

税制や

各種制度

はたまた

地域、行政によって違う運用など・・・

果てしなく。

 

 

なので

 

それぞれを

覚えたり

暗記したりするのは

必要でなく。

 

流動的でもありますからね。

 

 

 

ただ

こんな時って!?

 

思い出す為のインプットは必須。

 

 

気づけば

確認出来ますからね。

 

 

 

皆さま

個人型確定拠出年金

スタートされましたか?

 

金融機関の選択肢

金融商品の選び方

具体的な手順

 

迷っておられたら

どうぞご相談下さいね。

 

 

 

 

■□──□■

家計相談

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

着手は1日でも早いスタートが得策です!

http://fuji-office.com/entry/index.html

 

 

2017年1月6日 7:43 AM | カテゴリー:books,FP情報 タックス,FP情報 資産運用

ファイナンシャルプランナーに相談する目的

*金融庁発刊 金融レポート

 

 

 

こんばんは。政橋です。

 

本日

二つも!デビューしました☆

 

一つ目は

 

カードが届いて以来

お蔵入りとなっていた(^^;;

デビットカード。

 

そしてもう一つ。

Apple Pay。

何とか

時代に着いて行ければ(^^

と頑張ってます(笑

 

 

 

さて

今夜は、本日の驚きをご報告。

 

金融庁発刊 金融レポート

「各国の家計金融資産の推移」

 

米・英

に比べ

の何とも低い推移。

 

 

米の伸びには

ファイナンシャルプランナーの貢献が大きいそう。

 

確かに

 

・NISA

・証券口座開設

・iDECO(個人型確定拠出年金)

 

ひいては

 

・年末調整から確定申告に至るまで

 

日本では学ぶ機会が少な過ぎました。

(というか、無かった。)

 

 

米・英の伸び率に

 

自分の使命を

ひしと感じた

驚きの出来事でした。

 

 

金融庁発刊 金融レポート

2016年12月16日 9:21 PM | カテゴリー:今日の私感,FP情報 資産運用

Woo! 役立つネタ Life編

“私らしさ”を貫く働く女性の生き方を、”関西”から発信する
【Woo!】
https://woo-site.com/category/netalife/

役立つネタ Life編に
掲載頂きました!

為替

についてお伝えしております。

 

ご覧いただけると嬉しいです(^^☆

2016年8月23日 12:49 PM | カテゴリー:FP情報 資産運用

続々デビュー♪

こんにちは。政橋です。

 

お盆が近いからか

近いと思うからか?

 

すっ。と涼しい風を感じる今朝。

 

いかがお過ごしでしょうか。

 

さて

昨日は

面談×3件

という

面談日和でございました。

 

全員顧問契約の皆さまです。

 

 

スポットもお請けはしているのですが

基本

当社のクライアントさまは

顧問契約・継続サポートを原則とさせて頂いております。

 

 

 

イギリスのEU離脱問題以来

円高傾向が続いています。

 

消費者として

何が出来るか?

大事。

 

という事で

為替。

いざ活用☆

 

続々

運用デビューされています。

 

 

運用は

多額の資金が無いとだめ?

と思っていらっしゃる方

 

多額の資金が無いからこそ

知識と工夫を重ねて殖やす努力を(^^

今日の夜は

黒部で講演です。

 

早目に出掛けようと思います!

 

黒部の皆さま

後ほどですv

2016年8月10日 2:46 PM | カテゴリー:FP情報 資産運用

デビュー☆のお手伝い(^^

おはようございます!

 

本日は講演day。

スライド最終チェックしながら

ワクワクしております。

 

 

そして嬉しいお便りで

さらにほっこり。

 

この度の円高傾向。

 

昨今の

マイナス金利

円高

株安

兎角マイナス面がフィーチャーされがちですが

 

消費者の私たちにとってどうか?

を考えると

 

マイナス金利

円高

株安

 

だからこそ出来る事!が沢山あります。

 

 

*もちろん

タイミングをあえて図らずに

長い時間をかけて殖やす。は基本ですが。

 

 

当社の顧問契約では

(マイナス金利対策)住宅ローン選択・借り換えサポートをはじめ

(円高対策)外貨デビュー

(株安対策)株デビュー

の応援もしております。

 

今回、外貨デビューを達成されたクライアントさまより

こんな嬉しいご報告を頂きました。

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

まさはしさんにいい時期にお声掛けいただけたおかげだと思います

重要なアドバイス、ありがとうございました!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

お役に立てて光栄です☆

 

 

 

 

では!

今日も1日、頑張りましょう♪

2016年7月16日 7:26 AM | カテゴリー:クライアントさまの声,FP情報 資産運用

確定拠出年金改正法成立! 入門講座その2

 

前回に引き続き 第二弾。

ぜひ お聴きくださいね♫

2016年6月24日 5:25 PM | カテゴリー:金融らいぶ♪ OA,FP情報 資産運用

確定拠出年金 普及率 0.6%!?

13346492_1217625081594680_1606320740737791039_n

〜2016/6/8 日本経済新聞朝刊〜

 

 

個人型確定拠出年金

 

節税効果が優れている為

当社の顧問クライアント様には

必ず

と言っていいほど

コンサルでご紹介している制度です。

 

加入対象が拡大方向に進んでおり

つい先日

5月24日には

改正法が成立しました。

 

現)

自営業

企業年金のない会社員

 

新)*拡大

公務員

主婦

企業年金のある会社員

 

現資格者 約4100万人中

加入者は 約26万人 0.6%!? とのこと。

 

 

これだけ

情報が氾濫する世の中ですが

意外や意外

こんな大事で有益な情報が行き渡らずに

堰き止められる?現象。不思議ですね。

 

 

金融らいぶ♪にて

入門講座開いておりますので

良かったら御一聴下さいませ。

 

2016年6月8日 11:31 AM | カテゴリー:金融らいぶ♪ OA,FP情報 資産運用

100万円でしか・・・

先日のセミナー会場にて。

 

セミナーでは

NISAについてもお話ししました。

100万円/年

だからといって

100万円一度に投入する事はなく

 

同じ年でも

1年  12ヶ月もあれば

随分と価格変動はあるわけですから

時機を分散しましょう。と。

 

終了後の質疑応答タイム。

参加者様より

「100万円(単位)でしか 出来ないんだと思っていた。」

 

今回 足をお運び頂いて良かったです(^^

 

金融に関わる情報

正しくしっかり収集しましょう。

2015年12月5日 8:03 AM | カテゴリー:マネースクール,FP情報 資産運用

ページトップへ