日米金銭教育の違い ダニエル・カール氏講演から

先日、

所属します、富山県金融広報委員会主催、

ダニエル・カール氏の講演に出掛けました。

 

テレビでお馴染みの講師。

金融講演?と結びつきを考えながら席に着いたところ、

なるほど!の連続で、大変勉強になりました。

 

 

講師のお父様は、1930年生まれ。

世界大不況の発端が、1929年10月。

お父様の幼少時は、

家が無いなど当たり前、

夜になるとテントで野宿という世の中だったそうです。

 

そんな厳しい時代を生きたお父様の教育の元、

何と!6歳から、

お金を稼ぐ、というレッスンが始まったというお話でした。

 

講師が懸念される点は、

お金の話はタブーという日本の慣習。

学生アルバイト禁止。(米:単位の一環)

学生運転免許取得禁止。(米:運転授業がある)

などを挙げられ、

日本古来の金銭教育のままでは、

「世界一、美味しいカモ」を作り出すかも?!という点でした。

 

日本の、「お金の話はタブー」は、

お心に任せる、とか、

ほんの気持ちです、などという言葉がある様に、

心が通じ合えば、美徳となる一面があります。

 

以前、

「つまらない物ですが・・・」

の前置きは、失礼だ!

という説を聴き、

個人的には、

揚げ足取りの一種?と感じました。

受け取る側に、わきまえる懐があれば、

やはり素敵なやり取りになるのではないかと思います。

 

私自身が、形の無い物をサービスとしているからこそ、

この、「お金の事は、タブー」の慣習には、

気を揉み、心を痛める事もなきにしもあらず・・・

 

タダほど、怖いものは無い。

という言葉もあるのですから、

お金について、あえてはっきりさせないという古来からの慣習は、

美しい一面と裏腹に、

そのリスクも、常に提唱されてきたのだろう、と思います。

 

日本の良き文化を大切にしつつ、

ダニエル・カール氏の、カモ製作懸念論も、

真摯に受け止めねばならず、

金銭教育に関わる一員として、

使命を確認した一幕でした。

 

最後に、講師がファイナルメッセージです、と断言された事。

日本社会の金銭教育が整うまで、追い着く迄、

身近にいる我々大人が、

若年層、子ども達に、

先ずは、お金の大切さを伝えることが大切、という事。

ぜひ、日々の中で、実践していきたいですね。


2014年9月24日 12:09 PM | カテゴリー:仕入録,FP情報 金融教育

コメント

コメントをおよせください。

コメントの投稿

ページトップへ